藤野真紀子さんのブログから記事をいくつか転載させて頂きます。
上から順番に新しい記事です。
勘違いしてすっかり現役議員さんだと思い込んでいました。。
申しわけありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★これからが、本当の戦いです。
2011-04-28 11:26:38
http://ameblo.jp/makiko-fujino/entry-10874728030.html
明日、福島県知事の政務秘書の方と面談。福島にいってきます。 レスキュー後の対応が大変だと思われます。長期にわたる民間支援も必至。シェルター、土地、管理する人たち、医師、全て自治体だけでは抱えきれないのではないかと思います。 感情論でなく、現実的具体的なボランティアができる団体、個人、いらしたら情報送って下さい。 又、国、本部との連携もあるはずですから、そこも勘案し、民間レベルでどの位関わればいいのか、長期にわたる事ですし、お伺いしたいと思ってます。 基本的には、被災地近く、福島県内のシェルターで、飼い主さんが、ご自分の目でペットを探せることを重要視しているのだと聞いています。 シェルター準備、県でされてると聞いていますが、この辺りの正確な情報を頂きたいと考えてます。 交代で被災ペットの世話ができる、とか、フード提供、シャンプー定期便とか、ケージ提供とか。 必要とされること、明確に直接聞いてき
ます。必要とされること、必要とされるもの明確にすることが重要だとおもってます。
★原子力安全保安局に働きかけ頂いた、二階元経産大臣秘書官だった、経産官僚多田さんにも感謝してます。
2011-04-28 10:38:38
http://ameblo.jp/makiko-fujino/entry-10874700286.html
優秀で心ある官僚の速やかな対応は、力強い味方です。感謝してます。 これからも国民の痛みや悲しみの感情に耳傾け続けて、国構築の中枢で活躍していただきたいと思います。
★大したことではないのですが、私は現職議員ではありません。
2011-04-28 07:59:13
http://ameblo.jp/makiko-fujino/entry-10874606740.html
政権交代の選挙の際、落選し、主人も私も元議員で、私は今は、料理研究家としてささやかな教室やってます。宜しくお願いいたします。在職中に保護した子たちと、シェパードなど今は五頭の母?です。ちなみに女の子ばかり七人の孫のお婆ちゃんです。 16歳でうちにきた柴ミックスは22歳で旅立った長寿犬でした。友人の協力があって犬達との生活成り立っています。友人は、地域猫の活動20年以上のベテラン棄てられたらシニア犬引き取りも。頂いたメールで、私がまだ議員と思われていらっしゃる方が多かったので、お知らせいたしました。
★環境省愛護室西山室長には、レスキュー必要との主張頑張っていただきありがとうございました!
2011-04-28 02:24:47
http://ameblo.jp/makiko-fujino/entry-10874523843.html
まだまだ気を許せない状況です。ペットを心配されている被災者のためにも、動物たちの命のためにも、更に頑張っていただきたいとおもいます。
★それからもう一つ、各省庁合同会議の場で、人の安全第一優先の議論の場で、ペット救済に理解求め続けて
2011-04-28 02:08:29
http://ameblo.jp/makiko-fujino/entry-10874518749.html#main
針のむしろ?だったかもしれません。人命第一優先の議論の中で、動物の命の尊さを理解してもらうのは。 ペットも家畜も家族同然、心の支え、家族の一員とやっとご理解していただけました。ハラハラ、不安な時間でした。まだまだ小さな前進です。西山室長には、さらに頑張っていただき、ペットの心配されている被災地のご家族に希望を届けて頂きたいと願います。
★念のため、人への危険性最優先理由で、レスキューに難色示してきた、原子力災害対策本部が経産省です
2011-04-28 01:42:09
http://ameblo.jp/makiko-fujino/entry-10874508690.html#main
本日、後藤田先生より、経産省はペットは家族であるという一点で理解を示した、と電話頂き、外堀は固まりつつあるから、引き続き被災地の声で働きかけ続けて頑張れとのことでした。様々な情報、コメントありがとうございました。皆様方のお声が全てを大きく動かしています。諦めない思いに敬意を感じ励まされます。