もう四十九日になるんですね。
お1人でも多く見つかりますよう。
政府には被災者の支援をもっとしっかりやって欲しいです。
物資の配給、避難、仮設の建設から何から遅すぎます。
ずーぼるま さんのブログより転載させて頂きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
四十九日
http://ameblo.jp/9prayer/entry-10874302004.html
テーマ:東日本大震災 覚書
明日は東日本大震災の当日になくなられた方々の四十九日(満中陰)である。
全国の至る所で追悼法要が厳修される。
福井県越前市でも超宗派の僧侶が集まり追悼法要が行われる。
私も友人の僧侶に誘われて参加することになった。
その話をいただいてからずっと天童荒太の「悼む人」を思っている。
未だに行方不明の方が沢山おられ、そのご家族は生存を願い探し続けている。
私にとっての追悼法要は、亡くなった方も、生きている者も、被災者も、難を逃れた人も、全ての人間の有り様を憶念し、今回の震災で何を学び受け取っていくのか?自分自身が復興支援に関わるその姿勢を確かめ、被災者の苦悩や悲しみを心に刻む機会にしなければならないと感じている。
今更だが参加を表明してから、改めて追悼するということ、復興支援ということ、被災者の方々の悲しみ、苦悩ということを考えさせられている。
考えれば考えるほどわからなくなっていく。
とにかく明日は追悼法要参加後、復興支援薪PJ準備の為陸前高田市へ向かおう、様々な葛藤を抱えたまま。
四十九日に合わせ集中捜索 宮城で陸上自衛隊
[2011/04/28 08:28]
http://www.47news.jp/news/2011/04/post_20110428083001.html
東日本大震災の犠牲者の多くが四十九日を迎える28日、陸上自衛隊第6師団(山形
県)が宮城県の沿岸部で、行方不明者の集中的な捜索を実施した。
警察庁によると、宮城県の行方不明者は27日現在で6600人を超えている。
第6師団によると、捜索は3千人態勢で、航空機3機や重機70両を動員。津波の被害
にあった仙台市から石巻市にかけて、沿岸や河口などのほか、地盤沈下で浸水した地
域を捜索。
自衛隊によると、27日までに自衛隊や在日米軍、海上保安庁、警察が合同で集中捜
索を3回実施。岩手、宮城、福島3県で計558遺体を収容した。