また新しいのが二種類、理系じゃないしなんか全然意味が分かりません。。
スレッドで詳しそうなレスを見ると何となく分かった気がしますが。
核燃料損傷で放出?放射性物質2種、敷地で検出
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110427-OYT1T00904.htm
東京電力は27日、福島第一原子力発電所の敷地内土壌から、原子炉の運転で生成される
放射性物質アメリシウムとキュリウムをごく微量検出したと発表した。
事故に伴う核燃料の損傷で放出されたとみられる。
東電によると、土壌は敷地内の2地点で、3月28日に採取された。うち1号機の西北西
約500メートル地点の土からは、1キロ・グラムあたりアメリシウム241が0・033
ベクレル、キュリウム242、243、244が0・2~4ベクレル検出された。量は通常
の土壌から見つかるのと同程度という。この土からは、微量のプルトニウムやウランも
見つかっている。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303908231/
74 :名無しさん@十一周年 :2011/04/27(水) 21:51:29.96 ID:8NqYcQVI0
アメリシウム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0
キュリウム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
アメリシウムとキュリウムは同時に分析•測定できることになっているが、本当かどうかはなかなか確かめられなかった。キュリウムのトレーサーはなかなか手に入らないからね。この土があればアメリシウムとキュリウムの分析検討で論文が書ける。欲しい人いっぱいいるよ。
3/15に1963年時の3年分の放射性物質が関東一円に降ったけど
翌日以降は3/23までの間に東京の放射線量数値は平常時なみにいったん戻ってるんだよ
なんでだろうと思ってたが、正体は>>15
にある半減期が51時間って言うこのアメリシウム240じゃないの?
だとすると東京にいるかなりの人がアメリシウム240を吸い込んだんじゃなかろうか?
ちなみに核実験由来のアメリシウムは日本のどこの海底土や表土からも検出される。
アメリシウムは
原子炉内のプルトニウム 239 に2個の中性子を当てると、
プルトニウム241 ができ、これがベータ崩壊して、
アメリシウム 241(半減期 432.2 年)となる。
早く言うとプルトニュームとお友達 最悪ジャン!
原子炉内でウラン235が中性子の捕獲を繰り返して出来るカリホルニウム252は、半減期が2.65年である。
このカリホルニウム252は、自発核分裂(平均3.8個の中性子を出す)するので、中性子線源や、非破壊検査、その他研究用に使用される。
カリホルニウム252は原子炉建設後、最初の中性子源として利用される。
100gの価格を単純に計算すると約7兆円になる。
+(0゚・∀・) + ワクテカ +
100gで7兆円か。
ちなみにポロニウムで殺されたロシアのスパイは45億円相当のポロニウムで殺されたらしいが。
プルトニウムが中性子を受けるとアメリシウムに、
アメリシウムが中性子を受けるとキュリウムになる
つまりプルトニウムが漏れていて、なおかつ中性子線も漏れているという事だよ
少なくとも制御できていない…
原子番号92 ウラン
原子番号93 ネプツニウム
原子番号94 プルトニウム
原子番号95 アメリシウム
原子番号96 キュリウム ← 今ここ
ちなみに最終ラスボス番号は118番だ。
ただ、アクチノイド族(103番まで)が実質のラストだろう。
アメリシウム:煙感知器に使われている。
カリホルニウム:歯医者のレントゲンや、X線分析などの中性子源として使われている。