慶優さんのブログ より転載させていただきます。
動物ボランティアが公的目的と判断されたら立ち入り可能と考えることができそうですね!
市町村長と原子力災害現地対策本部に要請しなくては。
民主党の城島議員は権限は保安院と言われたそうですがやはり違ってましたね。
http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/20110421110001shiji.pdf
第63条第1項の規定に基づく警戒区域に設定し、緊急事態応急対策に従事する者以外の者に対して、市町村長が一時的な立入りを認める場合を除き、当該区域への立入りを禁止し、又は当該区域からの退去を命ずること。
※調べると原子力災害現地対策本部は、福島県原子力災害対策センター に設置されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://ameblo.jp/yukei12/entry-10873350972.html#cbox
福島第1原発:警戒区域 公益目的に限り一時立ち入り許可
※毎日JPよりhttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110427k0000m040065000c.html
国の原子力災害現地対策本部は26日、東京電力福島第1原発から半径20キロ圏内の「警戒区域」について、公益目的に限り、市町村長と同本部の協議で行政機関や企業の一時立ち入りを許可すると発表した。早速、全域が警戒区域に設定されている福島県富岡町に、福島地方法務局などの職員計8人が初めて入り、公文書類を持ち出した。
立ち入りの条件は、防護服や線量計の用意▽衛星電話など緊急時の連絡手段確保▽警戒区域から出る際のスクリーニング検査の実施--など。持ち出す物を記入した計画書を事前に市町村に提出する。住民の一時帰宅と異なり、一律の滞在時間制限や被ばく量の上限は設けない。企業は、地域貢献度や製品がそこでしか作られていないかなどで公益性を判断するという。
26日は法務局富岡出張所や福島富岡簡易裁判所から、不動産登記に必要な書類や公印、裁判のための事件記録など段ボール42箱分が持ち出された。警戒区域内の滞在時間は3~4時間だったという。
警戒区域の住民の一時帰宅は、5月の連休明けから実施される見込み
━─━─━─━─━─以上転載
公益目的とは、学術、文化、慈善に関わるものが入る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上転載
<連絡先>
福島県原子力災害対策センター
総合安全管理室
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
電話:024-521-7303
FAX:024-521-7993
sogo_anzenkanri@pref.fukushima.jp
●南相馬市 (警戒区域、計画的避難地域、緊急時避難準備地域)
市長への手紙入力フォーム
http://www.city.minamisoma.lg.jp/mayor-room/tegami/input/h22-mail_2.jsp
FAX 0244-24-5214
●田村市(警戒区域、緊急時避難準備区域)
http://www.city.tamura.lg.jp/kakuka.jsp
FAX:0247-81-2522
生活環境課:seikatsu@city.tamura.lg.jp
●浪江町 (警戒区域、計画的避難区域)
http://www.town.namie.fukushima.jp/
FAX::FAX: 0243-46-4740 (24時間受付)
●楢葉町 (警戒区域、緊急時避難準備区域)
会津美里町本郷庁舎内 FAX 0242-56-2188 naraha.town@gmail.com
中央台南小学校内 FAX 0246-31-1105 naraha-i01@bz04.plala.or.jp
原子力災害現地対策本部 FAX(総括班・生活安全班共通):024-521-7840
●川内村役場(警戒区域、緊急時避難準備区域)
http://www.kawauchimura.jp/guide/inquiry_list.html
FAX:0240-38-2116
ご意見・ご提案 https://secure.multi.ne.jp/kawauchi/site/inquiry.php
●葛尾村 (警戒区域、計画的避難区域)
http://www.katsurao.org/forms/top/top.aspx
FAX:0242-83-2652
葛尾村役場 へのお問い合わせ
http://www.katsurao.org/forms/acceptform/acceptform.aspx?div_id=782
●飯館村(全域・計画的避難区域)
http://www.vill.iitate.fukushima.jp/
飯舘村役場へのお問い合せ
http://www.vill.iitate.fukushima.jp/cgi-local/otoiawase/postmail.html
●川俣町 (計画的避難区域・山木屋町)
問合せ
https://www.town.kawamata.lg.jp/cgi-local/toiawase/index.php
●広野町( 緊急時避難準備地域)
広野町役場へのご意見・ご質問など、お気軽にお問い合せください
soumu@town.hirono.fukushima.jp
(総務課)
fukushi@town.hirono.fukushima.jp
(町民課 福祉環境)
gikai@town.hirono.fukushima.jp
(議会事務局)
●大熊町 (全域・警戒区域)
http://www.town.okuma.fukushima.jp/
●双葉町(全域・警戒区域)
http://www.town.futaba.fukushima.jp/
koho_e@town.futaba.fukushima.jp
●富岡町(全域・警戒区域)
E-mail:tomioka.machi@gmail.com
●福島県 http://wwwcms.pref.fukushima.jp/
chijikoushitsu@pref.fukushima.jp
原発の動物救済要請先一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10869476586.html