★南相馬市長がユーチューブで海外に訴え 屋内退避は理不尽  | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

★ 【拡散希望】 双葉町民避難時犬猫遺棄強要の件 ≪被災者の方の大切な命を遺棄!≫

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*********************************************
南相馬市ホームページには3/29と本日食料配布とありました。
mixiによると配布内容は以下の通りです。
わんちゃん猫ちゃんたちのご飯は、渡っているのか…

★☆食料品等の配布について(4月1日)☆★

日時:平成23年 4月 1日
   12:00~15:00

場所:大甕生涯学習センター
   高平生涯学習センター
   石神生涯学習センター
   ひばり生涯学習センター
   ひがし生涯学習センター
   サンライフ南相馬
   まごころセンター(鹿島区)

配布内容:
 ①米  → 1人あたり 1.0kgを基本とする
 ②野菜 → 野菜コーナーを準備
 ③その他食品 → 菓子や副食品
 ④雑貨品 → トイレットペーパー、ティッシュ、おむつ を希望者に配布
 ⑤飲料水 → 水道水が飲用不可となったときのための備蓄用として、配布する。(1人あたり1L程度)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本当に政府は何に関しても後手後手です。
800万円かけて民主党用の防災服作ってる場合じゃないでしょうにプンプン

Message from the Mayor of Minami-Soma City 南相馬市長からのメッセージ (March 24, 2011)

屋内退避は理不尽 南相馬市長がユーチューブで海外に訴え
2011.4.1 09:29

 福島第1原発から半径20~30キロ圏内の屋内退避指示が出ている福島県南相馬市の桜井勝延市長が、動画投稿サイト「ユーチューブ」で「ボランティアも物資輸送も自己責任で入らざるを得ない。市民は兵糧攻めの状態だ」と英語の字幕付きで強調し、曖昧な日本政府指示の理不尽さを国際社会に直接、訴えている。


 同市の屋内退避圏内に自宅のある自営業、中田建一郎さんが企画。中田さんは「被災した市民は残るべきか避難すべきかも分からない。非人道的な状態が、日本に今あることを知ってもらいたい」と憤っている。

 防災服姿の桜井市長は動画で、東日本大震災による津波や原発事故で「市民が受けた被害は甚大」と指摘。政府や東京電力からの情報不足に人手や物資の不足も加わり、屋内退避圏内には「交通手段が確保できない住民がたくさんいる」と窮状を説明している。(共同)


ヨウ素剤、今すぐ配布を 仏放射線専門家グループ

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040101000223.html

【パリ共同】ロイター通信によると、フランスの放射線専門家グループCRIIRAD関係者は3月31日、福島第1原発事故を受け、放射性ヨウ素による甲状腺被ばくを防ぐ効果がある安定ヨウ素剤を、直ちにできるだけ広範囲に配る必要があると表明した。・・・・・