“暫定基準 説明が不十分” | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

“暫定基準 説明が不十分”

3月28日 18時25分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110328/k10014951701000.html

福島県産などの一部の野菜から国の暫定基準を超える放射性物質が検出された問題で、政府は、これまでこの暫定基準は一生食べ続けた場合の数値と説明してきましたが、実際には放射性物質が次第に減少することを前提とした一時的なものであることが分かりました。


暫定基準の基になる指標を作った原子力安全委員会事務局は、「健康への問題はないと考えているが、前提条件についての説明が不十分だった」と話しています。福島第一原子力発電所の事故で、厚生労働省は、今月17日、原子力安全委員会の指標に基づいて食品に含まれる放射性物質の暫定基準を設定し、基準を超える食品については食用にしないよう求めています。これを受けて、政府は「一生食べ続けるのでなければ健康に影響が生じない低い値」と説明し、この基準が一生食べ続けた場合の数値を示しているとしてきました。


しかし、この暫定基準の基となった指標を作成した原子力安全委員会ワーキンググループの元委員、須賀新一さんは、あくまで放射性物質が一度だけ放出されて、次第に減少していくことを前提とした一時的な指標であることを明らかにしました。特に人体への影響が大きいとされる放射性ヨウ素については、基準の上限の値で長期間取り続けると想定している被ばく量を超えるおそれがあると指摘しています。今回、検出された放射性物質の値では、食品などを通じて健康に影響が生じるおそれはほとんどないということですが、政府は正確な情報を改めて説明することが求められます。原子力安全委員会事務局の都筑秀明課長は「健康への問題はないと考えているが、前提条件についての説明が不十分だった」と話しています。



2号機建物外の水 強い放射線

3月28日 18時19分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110328/t10014951951000.html

福島第一原子力発電所の2号機のタービンが入っている建物の外にある「トレンチ」と呼ばれる配管などを通すトンネルで、27日午後3時半ごろ、水がたまっているのが見つかり、水の表面から1時間当たり1000ミリシーベルト以上の強い放射線が計測されたことが分かりました。2号機のタービンがある建物の地下にたまっていた水からは、同じ日に1時間当たり1000ミリシーベルト以上の強い放射線が計測されていて、東京電力で関連を調べています。


東京電力によりますと、27日午後3時半ごろ、福島第一原発の2号機のタービン建屋の外にある「トレンチ」と呼ばれるコンクリート製のトンネルに水がたまっているのが見つかり、その水の表面から1時間当たり1000ミリシーベルト以上の強い放射線が計測されたということです。水がたまっていた「トレンチ」は、原発の敷地内で放射線を管理しなければならない「管理区域」の外にある縦4メートル、横3メートルほどのトンネルで、配管などが通っています。タービンがある建物から海側に向けて76メートルの長さがありますが、直接、海にはつながっていないということです。東京電力は、「現時点では、水は海には流れ込んでいないとみられる」と話していますが、今後、水がどのようにしてたまったのか調べることにしています。2号機のタービンがある建物では、同じ日、地下にたまっていた水から1時間当たり1000ミリシーベルト以上の強い放射線が計測されていて、東京電力で関連を調べています。また、1号機と3号機のトレンチにも同じように水がたまっているのが見つかり、1号機の水の表面からは、1時間あたり0.4ミリシーベルトの放射線が計測されました。3号機では、がれきが障害となって測定ができなかったということです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


(転載)緊急!!七匹の猫たちの命を救ってください!!

http://ameblo.jp/tazimi/page-3.html#main

名古屋で飼い主のおばあさんが亡くなられたために、3月末で行き場がなくなってしまう猫達がいます。

20匹くらいいたのに娘さんが捨てたり保健所へ持ち込んだりで今は7匹だけとか。。

里親さん、一時預かりさん募集中です。

どうかご協力をお願いいたします。

小さくても尊い命…-オス100729_1157~01.jpg