去年の8月から放置状態、、このアメブロも忙しかったり気力が出なかったりでかけなかったのですが久々に・・・。
当時読んでいただいていた方ももう見られてないかな
あのあと色々とありまして
・里子に出した子猫の避妊手術費用を一部負担する約束だったのが、予想外に高額で急遽パートに出る。
・子猫は結局3匹日はそのまま里親さんが見つからず、主人が物凄く怒ったためよそのお宅に(有料で)預かっていただくことに(10月)
・犬のだいちゃんが7月に体調不良(眼震、足が立たなくなる)がありましたが持ち直していたのが9月中旬にまた具合が悪くなり21日に永眠。
・寅ちゃんが11月に入ってすぐに体調不良、白血病の発症で貧血とリンパ腫(おそらく)が出てしまい輸血も一度しましたが黄疸が出て(これもおそらくですがリンパ腫が脳に転移したと思われる)12月1日に永眠。
・たまたま市内の方から野良猫の避妊去勢手術についての相談がメールできたので年末にお手伝い。
・1月に夏にお友達に同行していった教会でであった京都の女性のうちの猫たちの避妊去勢手術・小さい目の子の里親探し。→これはまだ1匹火傷してしまった子の里親さん探しを継続中。
・去年3月に里親さん探しを頼まれた方がまだ母猫と1匹残した娘猫の手術をしていなかったので、先月に手術に連れて行く。費用は飼い主さん負担。
治療のほうは・・・
・7月?か8月?にフェマーラ+注射で採卵し、5日目胚盤胞1個凍結。
・10月にクロミッド+注射で採卵するも凍結ならず。
・今年2月にフェマーラ+注射で3個採卵、1個が成熟卵・2個が未成熟卵。6日目胚盤胞1個凍結。
ずっと治療どころではない生活で、寝るのはたいてい1時以降だったり食べ物もいい加減、サプリものまずと体に良いことはまったく出来ておらず
今後ですが猫を有料で預けているため・・・その費用を稼ぐのにパートが辞められない&パートは介護施設で重労働なので移植は働いている間は無理、と移植が出来ない状態。
↑主人が猫を引き上げるのを納得してくれたら解決しますが
といった感じです。
病院は費用面で相変わらず京都なのですが、未成熟卵もきっちり成熟卵になるし、他で断られる主人の状態でも胚盤胞が出来るので技術面では結構良いのでは?と思います。
先月の治療も採卵から凍結までで13万ちょっと。神戸だとこれの三倍はかかってもう経済的に無理
だいちゃんと寅ちゃんの急死にあいまして、、よその猫に関わることでうちの子たちのケアが疎かになったのが原因と思ったので、今後は猫ボランティア的なことは止めようと決めました。
止めようと思ったものの、その時点で聞いていた話は出来るだけ何とかやろうと思い取り組みましたがやはり大変です。
費用の面でも精神的にも。
京都の猫はメス9匹とオス4匹の費用は立替で主人に借金しました。。
分割で細々返してもらう予定ですがあまり期待はしていません
話が耳に入ると気になってしまうので、寅ちゃんが亡くなって以降は極力情報を入れないようにしています。。
他の猫たちは相変わらず元気です
寅ちゃんが亡くなった後に、春の親子猫で残ってしまった母猫がメンバーに加わりました。
これがまた他の子達と馴染まなくて困りものです・・・。