こんばんは。
まり奴です。
北海道は雪解けもすすみ、
庭は残雪と土が半々になりました。
まだまだ、寒いですが、
気分は明るくなっています
===
私は、入所施設で働く介護福祉士です。
先日、入所者さんと私との間で起きたことを
お話したいと思います。
その入所者さんTさん(女性.90代)は、
排泄.入浴の介助の時に、職員に手を出します。
叩く・爪を立てる・噛みつく(歯がないので無傷)
バカなどの暴言も吐きます。
ケアをする前にきちんと説明し対応をしても
繰り返されています。
私たち介護福祉士も看護師も
Tさんに接すときは、
「嫌なことしてごめんね」と
言いなだめている状態でした。
それに、
私はずっと疑問を持っていました。
なんで、みんな謝るんだろう??
だから、叩くのではないかな?
先日、私の夜勤時、
Tさんの排泄の介助をしていると
また、手が出てきました。
私は勇気をだして
「Tさん、お年寄りだからといって、
何をしいても良いとは限らないです。
止めてください。」
「今、おむつを替えているので、
もう少し我慢してくださいね」
と毅然と伝えました。
交換を終え黙っているTさんに
「終わりましたよ」と伝えても黙っています。
「Tさん、私は、きちんとありがとうと言って欲しいです」
と言うと「ありがとう」と
小さな声で言われました。
その後、きれいに身なりや髪を整え、
スキンケアも丁寧に行いました。
そして、朝食後、
Tさんは今まで見たことのないような笑顔で
私を見て頭を下げられました
それを、見ていた私の上司も
「こんな笑顔初めて見たわ」と驚いていました。
私は、胸がいっぱいになりました。
今まで心では思っていたけれど、
「言ってはいけない」と自分に禁じていたこと。
「お年寄りだから何をしても良いとは限らない」
→入居者さんだから、我慢しなくてはいけない。
「感謝されたい」自分がいること
→そんなみっともないこと言いたくない。
でも、勇気を出して言ってみると伝わったんだ。
やった
今まで、怒りを抑えながら
笑顔を作ってきたけれど、
本音を言うと伝わるんだ。
怒りを抑えた笑顔...
Tさんにも伝わって怖かったのかもしれないな ^^:
これからも、入所者さんの一緒に楽しみながら、
毅然とするときは、
きちんと本音を言っていきたいと思いました
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。