こんにちは まりです
昨日、半年ぶりに ブログ書きました〜
最近、職場で、起きている事が
少しだけ 『こういうことか』とわかってきました。
そのことを、自分なりに表現してみますね。
職場で、良くみんなが言う言葉に
「休ませてくれない」
「辞めさせてくれない」があります。
確かに、昨日の記事にも書きましたが、人手不足で、休みずらい状況です。そう 有休なかなか、貰えない状況です。そのことで、私もイライラが続いています。
ただ、昨日の記事の続きになりますが、彼女を通して 少しだけ 私にも 見えてきたものが、あります。
それは「休ませてくれない」と彼女は言い、周りにも 言いふらし ずっと文句ばかりでした。
「休ませてくれない」
だって、会社に出て来なきゃいい話だよね…
他人のせいにしてるんだよね。
自分で「休む」事を選択しない。
自分で選択して 迷惑かけ悪く思われるのが 怖いんだな…
人のせいにして 文句言ってる方が楽だからね。
その中にどっぷり ハマるとなかなか、出てこられないよね。
周りが なんと言おうと
自分が信じている世界しか見えない
ある時、彼女がホントに困り
夜勤を休んだ事があった
みんな、手を差し出し フォローした。その連携は、素晴らしく わたしは誇らしく思うほどだった
でも、彼女には それが見えていなかった。
何日かして
違う事を引っ張りだして
また、被害者になり 文句を言っていた。
自分が困った時、みな手を差し出してくれたのに…
その姿を見て
自分もそうなのかもしれない…
ないないないと、ない事ばかりしか見えず、なんとか勝とうと見張り
完全に片側しか見ていない時があった
この方が言う
「世界をどう見るか」が
こういうことか…
と気づいたのです。
わたしの見えかた
何を信じるかで、世界は、変わるのだと…
周りは鏡とはよく言ったものです!