一番進展があったのが、昨日。
雛さんとようくんが鼻を近づけてクンクン👃×👃
1回目は、匂いあった瞬間に、雛さんが威嚇😡⚡
2回目は、威嚇無し。
3回目は、雛さんから、ようくんの頭の匂いをクンクン⤴
ようくんが、行動範囲を広げ、台所→リビング→玄関→廊下→洗面所と1階を歩けるようになった⤴
しかも、初お漏らし😅
自分の臭いをつけてくださったのだ😆(残念だったのは、旅行鞄の上にオシッコしてくださったから、臭い残ってない😖)
後片付けして、今更気づいた事。
オシッコ拭いたトイレットペーパー、トイレに流さず、ようくん用トイレに入れておけばよかった😭
そうすれば、トイレのしつけが、気持ちラクになったはずなんだけど………😖
今日、広島県福山市は、雨☔
しかも、結構強めの雨☔
で、ようくんは………というと、テレビ消して、無音にしたら、パニック発症😅
で、僕も、トラウマがあって、過呼吸・てんかん発作起きると恐いから、radikoつけて、現実逃避中🏃
雛さんは、ベッドで爆睡中😪
ようくんは、台所の勝手口で、睡眠中😪
野良猫さんは、熟睡が出来ない。
自分の身を守る為に、常に、神経を研ぎ澄ませて、些細な音がするたびに、瞼を開けて、安全を確認しなきゃならない。
だから、寿命は、短め。
ようくんは、雛さんみたく、保護した時に、生後6日目位ではなく、立派な成猫様だったから、推定3歳か4歳との医師の見解。
僕が知っている情報だと、野良猫さんの平均寿命は、4歳位。
だから、ようくんが我が家の勝手口に来てくださった時から、何かしらの御縁があったのだと思う。(ポジティブな考え😁)
僕の人生において、初代猫様の生まれ変わり?と思っていたりする。
(元・野良猫だったから)
鍵尻尾は、先代猫の華子より、立派な尻尾をようくんはしていらっしゃる。
なので、都合良く、
"ようくんは、ミーちゃん(初代猫様)と華子(2代目猫様)が恵んで下さった御縁かな?"
とまで思っていたりする。
噂をしてると、本猫さん、御起床なさった😅
野良猫さんは、マジで、朝早い😅
新聞屋さんと良い勝負⤴
ミーちゃんで慣れてて、助かった😅
で、雛さんは、癖復活😅
雛さん用のお皿なのに、食べる分だけお皿から、加えておろしてから食べるのだ。
遠慮する性格は、15歳9ヶ月目にして、復活してしまった😖
治まっていた期間。僅か2年弱。
華子と一緒に食事したがっていた雛さんは、幼少期から、癖がついちゃって、華子が12歳で、親父が連れていってしまい、事後報告で他界したことを知った。
その後、雛さんとの生活になるかと思いきや、ヒョッコリ現れたようくん。
今日から、本格的に家族で過ごせるかな?と未来に期待してる僕なのでした。
(問題は、リードつけてのお散歩、ようくんに覚えてもらうにはどないしたらよかろうか?😅犬様みたく、簡単にはいかない気がする。まだまだ、猫様のお散歩は、珍しいみたいだから😅)
どなたか、コツがあれば、教えていただきたいです。
あっという間に早朝の時間がきてしまった僕でした。
今日は、夫の御仕事が、お休みで、
娘が「お買い物行きたい。」
と言っているので、食材の買い出し+娘とお買い物行こうかと思うのだけれど、雛さんとようくんの様子が気になるから、家に居たいと思い、身体を2つに分けたくて仕方がなかったりします😖
最悪、夜勤予定の弟に留守番頼むかの?
ようくんは、僕以外の人間が恐くて仕方ないらしいんやけど😅
お爺ちゃんとおじちゃんの同居生活は、始まったばかり⤴
僕も、雛さんとようくんに負けじと頑張るべ⤴
2名の写真です😆













カメラ目線バッチリなようくんにビックリです。
なんとなく、早くも、ようくん用の柵が要らなくなった?
と思っていたりしてます😅
すっかり、くつろいで下さってるもんやから。
では、早朝から、有難う御座いました🙇⤴