スモールステップ。 | だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

日々の些細な出来事や子育てで感じたこと等々を書いてます

今日はやっぱり学校へは行けませんでした。わたしは二時間だけ開店準備の仕事があり、前日がかなり不安定だった為、わたしの母が心配して来てくれ、だいちと一緒に留守番をしてくれた。




お陰で仕事が終わった後にわたしの代わりにシフトに入ってくれてるバイトの子にお詫びとお礼、それから詳しい事情などを話す時間が取れた。また店長にもこの先、いつからまともなシフトに入れるかわからないこと、いつまでもみんなに迷惑をかけ続ける訳にはいかないので、わたしの代わりのパートを募集して欲しいとお願いし、その結果、自分の枠がなくなっても構わないことを伝えた。店長としては「今は一時的に週5とかで入れても今後は週2~3とかになると話した上で人を取ります」とわたしの枠は残してくれる考えでいてくれるようだ。そして、人が見つかるまではどうしても朝の営業準備の枠は埋まらない為、出勤するがだいちを連れて職場に行くことを快く承諾してもらえた。新しいパートさんを雇ってもらうお願いしたことで、わたしの中で少し肩の荷がおりた気がした。





放課後、友達が連絡帳届けてくれ、中に運動会の組体操のプリントが入っていた。だいちはひったくるようにプリントを見ながら「簡単じゃん!オレ出来るよー」とやり始めた!すかさず「だいちは運動会出るの?」と聞くと「出たい!!母ちゃんの前で組体操やって、泣かせたい( ´艸`)」って。だいちの行事の度に感動で泣いてしまう、泣き虫母ちゃんをよくわかってるんだよね(笑)
「でもさー。運動会に出る為には練習に参加しないと無理だよ。組体操はみんなでやる競技だからね」と話すと「明日から練習は参加する」と前向き発言が出た。




夕方、担任の先生からの電話の時にそのことを伝えて、まずは朝からじゃなくても運動会の練習時間に合わせて登校する、その後の授業は、教室でどうしても無理そうな時は保健室か通級教室が空いていればそちらで…とお願いした。




だいちにも「教室に居て辛くなったら無理せずに担任の先生に保健室に行きたいと伝えること。そして学校に居るのも辛かったら、母ちゃんに電話するように頼んで、迎えに行くからね」と話した。




まずは運動会に参加する!と言う、だいちの目標を応援して行こうと思う。




第一関門の明日の三時間目からの登校、乗り越えて欲しい!





スモールステップ。一歩ずつ、やって行こうね、だいち。