昨日は一学期の振り返りってことで通級の先生、担任の先生、わたしの三者面談があった。
いや~担任の先生、しゃべるしゃべる~ほとんど担任の先生が一人で話してた( ´艸`)
クラスでの様子は担任の先生の感想によると…正直もっと手がかかると思っていた…とのこと。もちろんトラブルはあるにはあるんだけど、特にだいちだけが大変ってこともないし、しっかり納得するまで話せばパニックになることもないし、気持ちの切り替えも出来るようになって来てるのでは…と。
去年の担任の先生が持ち上がりで隣のクラスの担任をしているんだけど、今の担任の先生に対し敬語を使い、自らの反省を話しているのを見て「去年はそうゆう面を一度も見たことがありませんでした」と驚かれたそう。。
そして何より…だいち自身が「オレ、二年の時はもっと酷かったから、今の方がましですよ~」と担任の先生に言ってたらしい(^▽^;)
大きく荒れることなく三年の一学期を送れていたようだ
わたしの方からは一点、学校の準備にして相談した。ここ最近は宿題や学校の準備も自分でやれるようになり、わたしがごちゃごちゃ口出しするのを嫌がるようになった…これはある意味、自立なのかな~とも思える。
1,2年生はだいちが準備した学校の用意をチェックし、忘れていたものは入れたりしてフォローして来た。只でさえ集中力がないのに教科書やノートを忘れるともっと集中出来ないのではないかと言うわたしの判断だったんだけど。。ぼちぼち、忘れ物についても自分で自覚し、対策を考えさせる時に入って来たんじゃないかと思ったんだ。
担任の先生も通級の先生もこのことに賛成してくれ、今後はだいち一人で学校の用意をしてもらうことにした。
なんだかんだ、一歩一歩成長してるんだな~と思える、三者面談だったよ。そして今年もだいちの成長を一緒に見守ってもらえる通級の先生と担任の先生に感謝の気持ちでいっぱいでありますm(..)m