昨日の連絡帳に先生から「あとで電話をさせて頂きます」とコメントがあり、夕方、担任の先生から電話を頂いた。内容は…
今日の様子で先週に引き続き、三時間目までは集中しているがその後は大きく崩れてしまう。隣の空き教室で九九カードをやるように指示し、一人でやっている時はきちんと出来、クールダウンしても教室に戻ってくるとまた他の子供が気になって崩れてしまい…切り替えが難しい。このままでは学習面で遅れが生じる心配があること。またせっかく築き上げた友達関係も薬を下げてからは唾を吐きかけたり、舐めたものをつけたりして…仲良くしていた友達たちがとまどいを感じてるように見受けられる。またバタバタ落ち着かなく、壁に激突したり、転んだりと身体的にも怪我をしないか心配ですとのことだった。
わたしが一番引っかかったのは友達関係だった。勉強の遅れは後からでも努力をすれば取り戻せることが出来るが、友達との関係だけは一度こじれると信用を取り戻すことはとても大変だと思う。せっかく、クラスの子がだいちのいいところを認めてくれて、だいち自身も毎日楽しく通学していたのにそこが崩れてしまうのであれば、コンサータ27㎜gに戻すべきではないだろうかと判断した。
まだ減薬は早かったみたいだね。食欲減退は休薬日と夕飯の時間を遅らせるなどで対策をとって行こうと思う。