昨日は個人面談だった。
まずは先生の方から最近の学校の様子をお話してくれた。
・夏休みの過ごし方がよかったのか、二学期になってからは学習に意欲的に取り組む姿勢がみられます。
・友達との幅が広がり、Bくんと初めに仲良くなり、それがきっかけでZくんとも最近とても仲良くしています。BくんもZくんもだいちくんのことが大好きなようで、二人がだいちくんに話を聞いて欲しいという感じで楽しく過ごしていて、観ていて微笑ましいです。
・得意な科目(事前に生徒にアンケートを書いてもらっている)図工と体育で、図工なんかはおもちゃ作りなど、本当に楽しそうに取り組んでいます。
・体育は以前は体操をみんなと出来なかったり、マラソンを走らなかったりなどがありましたが、今はみんなと一緒に出来るようになりましたし、持久走大会も頑張ってました。
・苦手な算数も掛け算に取り組めてます。
・席を立ってしまうことも時々ありますが、わたしが2回くらい注意すると「は~い」と返事をして、席にちゃんと戻ってくれるようになりました。
と、一学期に比べて成長を感じることが多いということでした。特にBくん、Zくんとの関係がとてもいいので、友達と一緒に頑張れるという場面が増えたそう。
・一方で気が合わない友達(これは一学期から問題)とは相変わらずトラブルが多いです。だいちくんなりの理由があって怒ってるようですが、それが相手には伝わっていなくて大きなトラブルになってしまうことが多いのでだいちくんにはその場で口で伝えるように繰り返し話してるので、今後もやっていきたいと思っています。
と、相変わらずMくんとの関係が問題になっているようだ。家でだいちにMくんの何が嫌なのか聞いた時に「授業中に大きな声を出したりして、授業の邪魔したりするから」って。。うん???だいちと似たもの同士じゃないか?と思った(・・;)
先生にそのことを伝えると先生も「そうなんですよね…どっちもどっちってことが多いんです」って。。先生も大変だ(゚ー゚;
そしてわたしの方からはコンサータ27㎜gの副作用が強いこと、環境の変化が苦手なので3年生でクラス替えの後に調子を崩す可能性が高いことを考えると学校生活が安定している今、薬を弱くしておきたいことを話し、様子を観ていただきたいとお願いした。先生は「薬の影響がどのくらいなのかわたしにはわからない部分がありますが、今はとても調子がいいので大丈夫な気がします。気を付けて様子を観て行きます」と約束してくれた。
だいちの先生はとても腰の低い先生で「わたしに要望とかあれば言ってください。こんなことは言ってはいけないのかもしれませんが…わたしがだいちくんの担任として、ちゃんと出来ているのか心配です。もっとピシッとした先生の方がだいちくんにとっていい環境を作ってあげられたりするのかなと思ったりするんです」と言われた。わたしは「だいちは毎日楽しく学校に行っていて、困ってることも嫌なこともないって言っています。連絡帳を毎日チェックして頂いたり、いつも丁寧にだいちのことを観て頂いてることに感謝しています」と伝えた。
先生には言わなかったけど、わたし的には来年も担任の先生をお願いしたいくらい、本当にいい先生だ。
来週から無事、コンサータ18㎜gに減薬することになった。よかったよo(^-^)o
さて、今日は朝からお弁当を持って、隣の市の道場へ合同練習の一日だよ。昨日から「行きたくない」と言ってるだいちを連れて、行ってきます(^-^)/