だいちの悩みの種。 | だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

日々の些細な出来事や子育てで感じたこと等々を書いてます

試合まであと4日。試合が近づくにつれ…すぐに投げられたらどうしよう。。。やっぱり試合出たくないな…」と不安を隠しきれない様子。





こればっかりは経験するしかないからね(゚ー゚;





昨日の練習では最近だいちの悩みの種のNちゃんとペアーだった。だいちの道場ではだいたい同じ年くらいの子でペアーとなり、打ち込みや投げ込みを行う。休みの子がいたりもあるから、毎回同じではないけどほぼ同じ相手とペアーになることが多い。





Nちゃんと言うのは1つ下の一年生の女の子。だいちより一年早く柔道を始めていて、柔道はとっても上手くて試合では結果を出すという実力を持ってるんだけど…練習においてはやる気がないのね(;^_^A





そのNちゃん、だいちがお気に入りなのかだいちが他の子とペアーを組もうと別の子の前に立ってると「だいちはこっち!」と自分の前に並ぶように指示する。だいちも嫌そうな顔をしながら仕方なさそうに従う(笑)





だいちと組むとふざけても大丈夫的と思ってるようで、他の子とやる時は真面目に…だいちとやる時は手を抜いてやると言う感じ。ただ手を抜いてやるだけなら、まぁいいんだけど…問題はだいちが打ち込みをやる時におんぶの様に上にジャンプして乗っかって来たり、投げ込みの時に後ろから抱きついて投げさせないようにしたりする。





あまり酷い時は休憩の時に「Nちゃん、ふざけないでやろうね」と声をかけてみるが…効果なし汗





そして先生が回ってくるといきなりちゃんとやり始める。だいちは一緒にやりながらイライラが募るらしく、最初は我慢してるけど、口喧嘩になり・・・・ちゃんとやれ!しゃべるな!と二人一緒に怒られる。自分が怒られることに納得がいかないだいちはやる気が失せていくというパターン。





そんなんで昨日の練習はやる気なしモードのだいち。





帰りの車で「今日の練習はどうだった?」と聞くと…始めは「別に…普通」と答えたので、ママは今日は気を付け礼がちゃんと出来てるのがほとんどなかったし、声も出てなかったと思ったよ」と言うと「本当はつまらなかったし、ちゃんとやれてなかった。Nと一緒にやるの嫌だ」って。





「ちゃんとやろうと思ってると時に相手がふざけるって言うのは嫌だよね。でもだいちも一年生の時はそうだったじゃない。だいちがふざけてた時は相手の子は今のだいちの様に嫌な気持ちになってたんだと思うよ。Nちゃんはまだ1年生だからさ~、そのうちちゃんとやるようになるから、待ってあげようよ」と言ってみた。





自分がふざけてる時は相手の気持ちなんて考えてないだろうから、こうして自分がされることによって気づいてくれるといいなと思ったんだ。





試合までの練習はあと1回「金曜の練習は頑張る!」と言ってたから、次の練習に期待しよう!