昨日はだいちの診察の日。いつものようにわたし一人でだいちの近況を報告し、投薬をしてもらう。
前日のことがあったから、だいちの一つがダメだとすべてをダメにしてしまうところを話してみることにした。1年生の時はもうちょっと真面目に取り組んでいたから・・・
先生から言われたことはストレスを受けてセロトニンがすり減ってしまって二次障害で強迫障害(だったかな?)が出ているんではないかという見解だった。
意外な答えに正直動揺した。
だいちはストレスを受けやすいところがあり、普通なら受け流せることも気になってしまい、やれることがやれなくなってるんではないか・・・って。
確かにだいちはストレスを受けやすいところはあるとは思う。。。わたしからしてみればたいしたことじゃないのにだいちは「ダメ人間だ。死んだ方がいいんだ」と感じる性格を危ういと思うことがある。
先生からはセロトニンを増やす薬もあると説明を受け、夏休み明けも同じような状態が続くなら投薬を考えた方がいいかもと言われた。
またセロトニンを増やす方法として、早寝早起きの規則正しい生活、咀嚼を促す、ウォーキングなど同じリズムで行う運動を教えてもらった。
正直・・・また服用を増やすのは抵抗がある。。。
旦那くんは薬があるなら投薬してもらおうと簡単に言う・・・今は大事な時期だから薬で解決するなら仕方ないじゃんって即答。。。
わたしは困った=薬・・・にやっぱり抵抗を感じる。確かにコンサータを服用することで出来るようになったこと、助かったことはある。でもやっぱり慎重に考えたいと思う。
とりあえず、あと2日で夏休みに入るからストレスを解消してあげて、セロトニンアップに効果があることをいろいろ試してみたいと思う。