音楽朝会の日。踊れなかったことについては残念だったけど、また次に期待しようと思ってた・・・ブログを更新した時点では・・・
でも・・・
学校から帰宅した、だいち。その日の宿題はテストの直しだった・・算数は予想通りめちゃくちゃな答え、これは理解できてないのだから仕方がない。問題は国語、途中までは普通の解答しているのに半分くらいから答えを書く枠に落書き・・・その後はまともに解答欄に記入していなかった。
「この絵がかいてあるのは答えがわからなかったから?」と聞くと・・・
「だいちさ~1個答えが解らないとやるのが嫌になって、解るのも答え書くのが嫌になっちゃうんだ~」と。
この一つのダメがすべてをダメにしてしまうところ、学校のあらゆるところに出ている・・・例えば図工の絵が一つ気に入らないと描いていたものを真っ黒にしてしまったり、消しゴムで消す時にプリントが切れてしまったりがあると、ぐちゃぐちゃにしてしまったり・・・。
音楽朝会のことを言ってるんだと思うが・・・「オレ、失敗するなら何にもやらない方がいいんだ~。何にもやらないで立ってても、ちっとも恥ずかしくないし~」と開き直ってる。
夜、学校の準備をする時間になり・・・連絡帳をみると書いてない。。連絡帳を新しくした後はまともに書いてきていたが、ここ最近は書かずに帰ってくることが増えていた・・・。しかもその時にテレビの録画を観ていて「それでおしまいだよ」と伝えたのに「もう1個だけ」と番組を再生したもんだから・・・
わたしブチっとキレタ
「そうやって好きなことだけして、生きていけば!!!嫌なこと、失敗しそうなことがあったら、逃げてさ~。お友達たちは失敗して、頑張る、失敗して、また頑張る、こうやってどんどん階段を上っていくよ!だいちは嫌だからやめたって逃げて、また次に嫌なことがあるとまた逃げて、そうやって生きていけばいいよ!2年生でやれないこと3年生、4年生になったらもっと出来ないよ!そのまんま好きなことだけやって大人になればいいよ!だいちがそれでいいと思うなら好きにしな!」と捨て台詞を吐いてお風呂に入った。
その後、さすがにテレビはまずいと思ったのかお風呂に入ってきたが、わたしは冷静に話す自信がなかったから、ほとんど話さずに先にお風呂を出た。
旦那くんがその間に帰宅し、だいちに声をかけたようだが「ママに好きに生きれば」って言われたと落ち込んでいたようだ。。
だいちがお風呂に入ってた間にわたしもだんだん冷静を取り戻し、ママ友からメールで教えてもらった連絡帳の時間割をだいちに伝えて学校の準備をさせ、柔道の自主練習に付き合った。
寝る時間に布団に入ってから、今度は冷静にわたしの思いを伝えた。ママはだいちが一生懸命やった上でビリでも0点でも絶対に怒らないとこと、失敗は誰でもすること、失敗を怖がってやるべきことをやらない自分でダメにしてしまうを繰り返したらどうゆうことになるか、音楽朝会で少しでもいいから踊ってほしいと思ってたこと、柔道のことなどなどいろいろ・・・(溜まってたのかな・・・長かったから要約f^_^;)苦手なことに一歩でも挑戦していって欲しいと話した。
だいちも涙をぽろぽろ流しながら聞いて「だいちも頑張れる自分になりたい、このまま大人になりたくない。」と言っていた。
わたしが話した後、最近、あらゆる授業中に折り紙を折ってしまっていると言ってきたので・・・
「じゃあまずそこから頑張ろう!授業中は折り紙をやらないようにする!全部を頑張るのは無理だから、一つづつ挑戦してみよう」と約束した。
少しは伝わったかなと思ってたんだけど・・・今日主治医でだいちのことを話すと意外な答えが・・・長くなったのでまた次につづく。