今朝、寝坊した…。起きた時間…だいちの登校班の時間の15分前

やっちまったぁぁぁ

バナナミルクをミキサーで作って、飲ませて…なんとか時間に間に合ったけど…
ダメダメ!しっかりしなきゃ

さて、今日は薬のテスト飲みについて、担任の先生に感想を聞き、また主治医への報告書をもらった。
~薬を飲んでる間の様子~
・お喋りしない時間が長い
・作業が長く出来る
・字が丁寧
・正しい姿勢になった
・周りをみれる
・ルールを優しく教えられる
・整列がはやかった
・鉛筆、紙しゃぶりが減った
・友達とのトラブルがなかった
・感情的にならずに会話が出来た
・気分が悪くなることがあった
・給食を残すことが増えた
…が、先生から聞いた感想。明らかに薬の効果があったそうだ。はっきりわかるほどに…。
学校でのだいちと家でのだいちはやっぱり…かなり違いがあるな…と改めて思った。
わたしの気持ち(薬の服用はしたくない)は伝えた。
でも学校としては薬の服用については客観的な資料は出せるが服用の必要性については何も言えないので主治医の先生とお話しの上、結果をご連絡くださいということで…担任の先生、通級の先生(二人)との面談が終わった。
帰り際、担任の先生が玄関まで送ってくれ「薬の服用の間はトーンが低かったですね…」と言われた。
この報告書を持って、明日主治医の先生のところへ行ってきます!今回は初めて、わたし一人で診察だ。
薬の服用しなかったら…今後の受診の必要はないのかな?
すべてが未知でよくわからんぜよ
