今日の柔道は5時から8時までの3時間…。
見てるのも疲れたけど、やってる先生や子供たちはもっと大変だ。
前回の時に役員の方にカミングアウトして、二日空いての今日の練習。
明らかにだいちへの対応が変わった。
まず、柔道会を立ち上げたという、ベテランのおじいさん先生…。前回は厳しく叱っていたのに今日はだいちがふざけ始めると無視。実はこれ!一番いい方法なの。
相手にされないと…一通り怒らせるような行動して、諦めてちゃんとやり出すんだよね~。実はペアレントトレーニングにもある方法なの。
おぉ!先生すごい

ふざけだいちが最後は頑張りだいちに変身した

その後、おじいさん先生がわたしのところへ来て「段々に厳しくするからね!今に落ち着くから絶対大丈夫!」と…また「今まで自閉症の子供から耳が聞こえない子まで50年近く、いろんな子に柔道を教えてきた。(この柔道会は先生も会費を払っていて報酬はなし)柔道と子供が好きだからやってるんだよ!」って。厳しい中に優しさがある先生だ。「家でも柔道で習った挨拶や返事をちゃんとやらせること!それから家での役割を決めて、ちゃんと子供にやらせること!」を言われた。
そして、いつもだいちに技を教えてくれている先生もより丁寧にマンツーマンで教えてくれてた。
練習中…感謝の気持ちで胸が熱くなった…。
たまたま偶然にインターネットでみつけた道場だったけど、この道場に出会えてよかったと思った。
まだまだ先は長いけど、だいちの力を信じて、周りに協力してくれる方々に助けてもらいながら、しっかりだいちを育てていこうと改めて決意したのでした
