冷たい雨のあとの五月晴れに水中の林を思う? | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 5月24日(火)はシトシト冷たい雨。

路線バスの窓も曇ってしまい、どこを走っているのやら。。。

 

 小岩の整形外科予約時間までちょっと間があったのでうろうろ散歩していると、今回は牛乳屋さんを発見。 早朝と言えば新聞配達・牛乳配達の音で目覚めるなんて昔話です。 営業しているのかな。

 

---------------

 

 明けて水曜は清々しい快晴。

今日は買い物日ではないけれど、さくっと散歩しないわけにはいかない気分。

 

 少し風が強めですが、水辺が恋しい。

 

 間もなく開催される ”しょうぶ祭り” を前に、芝生広場の水辺も藻の大掃除。 この仕事大変だなぁ。 機械なしの手作業は腰にきそう。

 

 水路の水面に差す木漏れ日のコントラストで浮かび上がる水中の世界。

 

 普段気にしないけれど、水中にも林のように水生植物が茂り、映画アバターのような世界があるかもしれません。

 

 夢中になって撮影していると、後ろから 「何かいるのかなぁ」 と聞こえてきました。

 

 「スイレンだよスイレン」。。。どうかお静かに、ただいま妄想中。

 

 水中の世界に思いを馳せているDaimalでございました。

 

 水の中の ”メタセコイヤの林” を眺めていると、

 

 ボスキャラが悠然と現れるのでありました。

 

---------------

 

 アジサイも咲き始め、

 

 キンシバイも間もなく見頃。

 

 

 枝垂れないこの萩の仲間はヤマハギ?

 

 しょうぶ祭りは

 

 実行委員会により

 

 露店の準備や

 

 舞台の設営が進んでいました。

 

葛飾しょうぶ祭りは

5月29日(月曜日)から6月18日(日曜日)にて開催です。

 会場は都立水元公園と堀切菖蒲園。 開放的なお散歩とともに楽しみたいのであれば水元公園、たくさんの品種を間近で愛でたいのであれば堀切菖蒲園がよいでしょう。

 

 

 5/24撮影@都立水元公園

 

 

 

 葛飾区のHPを見たのですが、多言語自動翻訳機能と読み上げ機能が付加されていてすごかった。 いったい何カ国語有るのだろうかと言うほど、見知らぬ言語まであるのであります。 読み上げは。。。日本語と英語はよいのですが、多くの外国語は抑揚やイントネーションが怪しい気がしました。

 

 6枚目の写真左下のワヤワヤっとした水面に映る木の葉が妙に気に入ってしまった。

もっと拡大すると美しくも不思議なモザイクに見えます。