出来ることならば、夏はこんなもんでお願いしたい。 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 残暑お見舞い申し上げます。

 

 お盆を中心に、空模様は冴えずとも気温と湿度が高い日が続いておりましたが、金曜日は気温もさほど上がらず爽やか湿度の快晴となりました。

 

 できるものならば、こんな気候の夏であって欲しいのですが、年々記録更新ばかりが話題になる21世紀でありますね。

 

 諸事情により、自転車散歩すらできない忙しさでありましたが、爽やかさに誘われていつもの公園に。 一部の菖蒲田では、来シーズンに向けて花菖蒲の植え付けが行われていました。

 

 噴水広場では、今日も監視員さん付きで涼味開始。

連続で噴水されるのに、

飛んで行く先ではなぜ珠状になるのだろうか。

また眠れなくなってしまいそうです。

 

 ビー玉(知ってますよね)の様に飛んで地面で弾ける。

 

 

 直ぐに、準備万端の子供達が突入。

 

盆過ぎの残暑には、井上陽水の 「少年時代」 が似合います。

 

 明日から再び蒸し暑くなるとか。

今日くらいであると、水面も涼しげに見えるのですが。。

 

 蓮の花も名残になりつつあります。

 和菓子ですよね、蓮の花の中央。 いや、マドレーヌっぽくもある。

 

 サギソウ

蕾の緑が三枚に割れて、白の台座から翼が飛び出しているように見えます。 空自ブルーインパルス隊の曲技飛行かエバンゲリオン三体の交錯か。

 

 ことしも妖艶なジンジャー。 白花はこれからかな。

 

 奔りのコスモスが少しずつ増えていました。 

(黄花コスモスは既に大分元気に咲いています)

 

 

パンパスグラス(白金葦)の穂も出ました

 

 心なしか、いつもより散歩人が多い真夏のオアシス日でありました。

 

 やっぱ、9月下旬まで続くんでしょうね、理不尽級の残暑。

 

 

 8/19撮影@水元公園

 

 

 帰省しないと言っていた娘が突然帰ってきた。

酷い悪阻で実家に緊急避難なんだそうであります。 要は専属の召使いとメイドが欲しかったんだな。 未だに主夫見習いのDaimalは右往左往なのでありました。