曇天の東京。
気温は低いものの、まとわりつく湿気で背中に汗を感じます。
 今日は、根津神社の

 ツツジ山の横を通過し、

 鳥居をくぐって、

 白山に抜けました。

 紫陽花の名所、白山神社に来たものの、すでに紫陽花祭りは終わっており、境内の株から花が切り取られた後でした。。

 裏手にある紫陽花山(八幡様)も同様。
辛うじて神社裏手の公園に咲く紫陽花だけが残っています。
訪れる観光客にはちょっとかわいそうな状況でした。

 せっかくここまで来たのだから、気を取り直して残っている株を撮影してきました。



 花びらのように見えるのは額で、花は中央のちょこんとしたところ。
ですから上の写真はまだ蕾みです。 咲いているのは下に写る小さな小さな花。 右が蕾で左が咲いている状態。


 ガクアジサイだとわかりやすいですね。



 以前、高畠でガクアジサイの蕾が密集している種を見ましたが、これがまた綺麗でした。 皿に金平糖を盛り上げたような見栄え。


 周りのイタリアンやとんかつ屋が満席なのに、誰もお客が居ないインド料理屋でお昼ご飯。 ナンとご飯がお替わり自由な3種カレーのセットに飲み物はマンゴーラッシー。 
その後続々とお客さんが入ってきました。

 お天気同様、ちょっと湿った東京散歩でしたぁ。。
6/23撮影@東京白山付近