5月5日は水元公園散歩 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 
 一昨日、調子に乗ってゲートブリッジまで片道20kmほどの自転車散歩に出かけましたが、思いの外筋肉痛! 慢性的な運動不足を実感。
銀座柳祭りをパスして、水元公園自転車散歩に切り替えました。

イメージ 1
 
 ジャーマンアイリスの艶姿。 
花央に綾目紋様があるからアヤメの仲間かな?

イメージ 2

イメージ 3
 
 陸に植えられている鮮やかな青紫。 
綾目紋様があるので、アヤメでしょうね。

イメージ 4
 
 そっくりなこの株は、池の浅瀬に植えられたカキツバタ。
綾目紋様がありませんね。

イメージ 5
 
 デージーの仲間でしょうね。

イメージ 6
 
 以下4枚の写真、雑草の如く咲く「ハルジオン」と「ヒメジョオン」
違いが判りますか?

イメージ 7
 
私にとっては指先ほどの花でも

イメージ 8
 
 昆虫の世界では大きな足場。

イメージ 9
 
天敵が隠れ辛いから、大輪の花よりは安心か?

イメージ 10
 
 なんじゃもんじゃの木(ヒトツバタゴ)

イメージ 11
 
 この植物、天然記念物なんだそうです。

イメージ 12
 
 「一つ葉のタゴ」と言う意味だそうで、タゴとはトリネコの木。
じゃぁ、ヒトツバトリネコで良いんじゃないかと。。。

イメージ 13
 
 ヒトツバタゴに隠されるように咲いていた、ハクウンボク(白雲木)。
光の具合から、沢山のランプシェードが灯っているようです。

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16
 
 ネモフィラ。
これもまた良い感じです。

イメージ 17
 
 定年したら、庭にネモフィラ数種と芝桜数種を植えてみたいなぁなどと思っております。

イメージ 18
 
 開花下ばかりは、ビロードの様な深い紫です。
 
イメージ 19
 
 水元公園も芝生広場付近は家族連れで結構混雑しておりますが、菖蒲田付近は比較的のんびり。 

イメージ 20

 半袖で自転車巡航したので両腕は日焼けでヒリヒリ。
明日が連休最終日。 ノープランでまったりとしたGWでありました。

5/5撮影@都立水元公園