旧古河邸から西日暮里まで 3/3番外編 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 
 本日散歩の番外編。
起点の京浜東北線上中里から旧古河庭園へは、この蝉坂を上ります。
室町時代に遡る坂の由来は、是非行って見て下さいませ。

イメージ 1
 
 旧古河庭園から駒込駅へ本郷通りを南下します。
なぜ東京の人は歩道の左側を歩くのでしょうか? 歩道は車道から離れた側を人が通行する(自転車は車道に近い側を走るとの指導があるので)という警察指導ですが、昭和の小学校では右端を歩くと教わりました。

イメージ 2
 
 駒込界隈は旧染井村。 染井吉野桜の里です。
六義園を散策した後のブランチは、駒込駅前のピザ屋。

イメージ 3

 水牛のモッツァレラチーズWithアイスロイヤルミルクティーで¥1,400。
モッツァレラチーズってそもそも水牛の乳だよね。。。。結構美味しい。

イメージ 4
 
 六義園の染井門本郷通り斜向かいのシュウマイ屋さん。
ピザだけじゃお腹いっぱいにならないですよね。

イメージ 5

 さっぱり塩麺とシュウマイ注文。

イメージ 6
 
 ちょっと好きかな、この店内。

イメージ 7
 
 微妙に気になるタイル。

イメージ 8
 
 シュウマイ一人前(240円だから一個120円)。
なぜ端に寄っているかは聞けなかったが、美味しかった。
台北で食べた点心を思い出す。

イメージ 9
 
 塩ラーメン。
最初にスープだけ頂くとネギの味がした。
結構これも美味しい。 高畠の山塩チャーシュー麺を思い出す。

イメージ 10
 
 天候が心配でしたが、本郷通りを左折して不忍池通りへ散歩は続く。

イメージ 11

 動坂(田端付近)で見つけた幟。
蘊蓄は後で調べよう。。。

イメージ 12
 
 道灌山下で左に折れて西日暮里駅へ。
写真左のブロックは、いわゆる谷中・根津・千駄木地域で、ゆっくりと上野や池之端へ抜けていきます。

イメージ 13
 
 今回の散歩ルートを、王子散策ルートを起点として、谷根千通過の裏上野コースと接続すれば城北一日街ハイキングコースの出来上がりです。
上野から更に神田明神に抜ける、お江戸総鎮守短コースまでつなげると、「お疲れさまです、お江戸の北護り万全です」めぐりとなります。

5/2撮影@北区・文京区