曇り時々晴れの天気に誘われて、日曜日は自転車散歩で柴又へ。
定番ルートではあるものの、久しぶりに山本亭を訪れました。
(少女の後ろ姿が可愛らしくて、Topに使っちゃいました)

山本亭は2016年2017年ともに、米国数寄屋造り雑誌で日本にある日本庭園第三位。 こぢんまりしたここのどこが評価されてのでしょうか。
江戸川土手側にある長屋門。
石造りであるところが洋風です(中に質素だけど素敵なステンドグラス有り)。

来客玄関?
右側に洋間の応接が見えます。
ここからは入れません。

ぐるっと竹垣をまわって。

入り口。 拝観は山本亭+寅さん記念館+山田洋二郎記念館あわせて550円です。

すぐに目に入ってくる中庭。

振り返ると、二間向こうの廊下越しに見える庭園。

ここに座って過ごすひとときに価値があるのかも知れません。








庭園に面した廊下は鶯張り。
ちょっと珍しい趣向です。

琴の音。
午後の琴演奏会に向けて、調音中だとか。


来客玄関入って正面には菖蒲のふすま絵。


ちょっとアンニュイな。。

ここは昔、山本さん(部品工場の社長さん)が建てた個人のお宅!
今は葛飾区の管理下になっています。 照明器具も洒落ているけど、豪華な狙いではないように思えます。

折角ですからセットで入れる寅さん記念館へ。


JR常磐線金町駅に連結する京成金町線(「柴又駅がある)の前進は手押し鉄道だったと初めて知りました!(帝釈人車鉄道)


無数の映像カットの中に、無数の人々の夢と思いがあるのでしょう。

帰りは江戸川を少し走って、水元公園経由で帰路に。
空が高くなったなぁ。

11/11撮影@柴又