菊の季節ですね | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。


 秋の週末。
関東では多くの大学で学園祭が開かれ、都内の各所で催し物が行われる、都内散歩絶好期がやって来ました。 しかしながら、季節の変わり目で少々腰の具合が気になるので、腰を庇いながらの運動も兼ねて、2週連続で水元公園自転車散歩です。

イメージ 1

 先週は菖蒲田付近でさんま祭りでしたが、今週はセコイアの森でフリーマーケット・子供ダンス・野外舞台でのコンサートがあるようです。 フリマ準備中の森に差す光は柔らかな色になっています。

イメージ 2

 各地で菊祭り便り。 水元公園ではグリーンプラザに多少の鉢があって、今を盛りと咲き競っています。

イメージ 3


 花央がコスモスに似ていますね。 コスモスはキク科の花です。

イメージ 19

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


 宇宙を連想させる花。 科学雑誌に載っていた超新星の絵に似ている花央。 こんな星がどこかにありそうな気がします。

イメージ 8

 シュウメイギク。
こちらは、名前にキクとありますが、キク科ではなくキンポウゲ科で、アネモネの仲間だそうです。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

 シュウメイギクも、もう終わり。
収穫の喜びにかわって、冬を前に切ない思いを演出してくれるススキ。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

 山形高畠の最上川支流に自生するススキが風に揺れる姿は、気持ちまでざわざわさとせてくれます。

 昼近くになりフリマも賑わってきました。 木漏れ日差すフリマ会場ってちょっと素敵な印象があります。

イメージ 15

 中央広場にある小さな堀込み舞台では、ミニ音楽祭。
写真は水元中学吹奏楽部の皆さんの出番です。

イメージ 16

 出待ち(?)の子供ダンスチームの面々

イメージ 17

 中央広場。
ひと気の少ない静かな公園が好きですが、そこかしこに柔らかな人の気配があるから、癒し空間になるのでしょうね。

イメージ 18



11/3撮影@都立水元公園