山形出張8泊9日 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。


7月24日(火)
 明日から山形置賜で8泊9日のお仕事。
まずは腹ごしらえに辛ネギ蕎麦の蕎麦大盛りを注文。
ラー油とよく和えられた大量のネギと一緒に食すので薬味要らず。
蕎麦というよりは冷麺に近い食感で、こんな酷暑でも食欲lが出てくる。

イメージ 1



7月25日(水)
 今日から社内イベントのプロモーションで米沢泊まり。
準備に汗だくで、いくら水分を補給しても足りない。 ので。
米沢牛を食べたことがないという若手を連れて焼き肉(写真なし)。 
同時に行われているイベントがあり、明日からは一人で切り盛り。

7月26日(木)
  米沢牛肉ラーメンの幟に誘われて入った食堂ですが、先ずは生ビールでしょう。 

イメージ 2

 問題は米沢牛肉ラーメンはどのような趣向の一品であるかであります。 「米沢牛肉の入ったラーメン」か「米沢の牛肉ラーメン」。 メニューでは「牛肉ラーメン」なので米沢牛じゃないかもしれないが、お店に聞く勇気がなかった。。。

イメージ 3


 くだんの牛肉ラーメン登場!
申し訳ありませんが、これ、美味しかったですよ。
肉や麺に行く前に、牛の味が溶け込んだスープを楽しんで下さい。

イメージ 4

7月27日(金)
 今日も殺人的に暑い。
置賜地方(米沢・高畠など)は盆地なので、昼間は37℃くらいまで一気に上がりますが、朝は22℃まで下がります。 南東の方向から迷走台風の影響による水蒸気と雲が湧いてきました。

イメージ 5

 今回の台風は逆走なので、夕焼けだからといって安心出来ない高畠の空です。

イメージ 6

 今夜は大人しく宿で一人酒盛り。
500ml×4本は流石に呑み過ぎだった(疲れていたし。。。)

イメージ 7



7月28日(土)
 雨の予報だった米沢の空を流れゆく雲。
時折黒雲もやって来ますが、降りそうで降らない。 
時たま差してくる日差しが肌を焼こうとします。

イメージ 8


 台風を警戒してホテルでデスクワークしていましたが、そこそこの天気なので昼ご飯兼ねて米沢の街へサイクリング(ホテルで自転車を貸してくれる)。 上杉神社近くの蓼でお蕎麦。

イメージ 9

 板蕎麦の中。

イメージ 10

 観光客には結構人気のお店ですが、お店にはおじさん一人。
開店とほぼ同時に入った私はすぐに食べられましたが、次々来店する客がさばけません。 お味は。。。済みません昨夜飲み過ぎて。。。でも二日酔い的な喉越しは冷たくスッキリ出来ました。

イメージ 11

 久しぶりの上杉神社

イメージ 12

 最近細かな不運が大量に押し寄せているので詣でます。
祓え給い、清め給え、神ながら守り給い、幸え給え

イメージ 13

夏祭り
30日は花火大会

イメージ 14


イメージ 15


空が一層怪しくなってきました。

イメージ 16

 明日から、しんどい作戦行動になるので、スタミナばっちりヒレカツ定食が晩ご飯。

イメージ 17

7月29日(日)
 写真なし。
疲れたぁ。。暑かったぁ。。
炉端ホルモン焼き屋で見つけた牛スジカレー。
ライスが終わってしまい、牛スジカレーうどんに化けてしまった。

7月30日(月)
 宵闇に包まれて涼しくなってきた最上川河畔に打ち上げ花火。
徒歩で行ける距離ながら、ホテルの窓辺からビールで花火に乾杯。

イメージ 18


7月31日(火)
 炉端ホルモン焼き屋で一杯。
このあいだも来たけれど食べられなかった牛スジカレーをリベンジ。
入店と同時に「予約ね!」と確保しました。 美味いね。
人気のようで、呑んでいる最中に食べちゃうお客が結構います。

イメージ 19

8月1日
 写真なし。。。今日も約37℃

8月2日
 作戦終了。 午前中に後片付けを終えて帰京。
腰痛が出て来ているのでグリーン車でね。 下の写真はグリーン車の乗降口にある手摺り。 さくらんぼがデザインされていたなんて、初めて気がつきました。


イメージ 20


8月3日
 家事都合で休暇。
用事が済んでモールで休憩。

イメージ 21

 涼しくて快適。。。

イメージ 22

 平日だけど色々な人が涼んでいます。

イメージ 23

 自分自身にお疲れ様。
ご褒美は300gのヒレステーキ。
おろしニンニクとマスタードたっぷりで頂きました。

イメージ 24

 さて来週後半は夏休みだぁ! (ノープランだぁ!)