国立お茶の水女子大学の銀杏はまだ青みが多いままの学園祭。

女子大に入る勇気が出るのはこの学園祭期間だけ。
家内を無理矢理同伴させて、あたかも受験生の両親を装う (。。そんな必要はありませんが。。オヤジがでかいカメラをもって女子大内を徘徊するには、相応な言い訳が必要かと。。)

お茶の水女子にも短いながら銀杏並木があり模擬店が並びます。
銀杏の色づきはまだこれからですが、模擬店呼び込みが女子ばかりでちょっとだけ華やか。(女子大だしね)

袴姿の女子学生がそこここに。
流石女子師範学校。 ちょっといい感じ。 思わず「撮影させて下さい」とお願いしてしまいました。

飲食出来る場所が少ないので、こんな場所でお食事。

学食もお休みなので、焼きそば+ちじみ+豚汁が本日のお昼となり
ました。

フィルター装着でようやく青空が綺麗に写る。

本館の外観はあまり味がないのですが。。

中は洋館風のデザインと内装が素敵。
左側の扉はホール入り口。 今日は学際だけあって学生によるミュージカル上演中です。

二階に上がる階段。
国立博物館や国立科学博物館など、この時期に建てられた国立建築物はアール・ヌーボ/デコ調で惹かれます。

踊り場


ここ、学校です。

作り付けのソファー。 座り心地がよいので、横になって昼寝したい。

毎日こんなハイカラさんが闊歩しているんじゃないかと錯覚がおきます。

OGだったりして?

いったい何が起こっているのだろう。

笛女子。 「ふえ科」とかいたプラカードを持っていました。
しかしでっかい縦笛。

先週の青学では銀杏が旬でしたが、僅か数キロしか離れていないお茶の水女子はこれからが黄葉。

今週末はどこへ行こうかなぁ。。。
11/12撮影@お茶の水女子大