冴えない天気が続いている東京地方。
日曜になってスッキリ乾いた青空に夏の名残雲が流れていきます。

だんだんと暑くなってきた日差しの下では、少々飽きて来ちゃった娘二人を前に、孤軍奮闘する父?

葉も大分痛んできたひまわりも、夏の名残。

ついに穂が出始めましたね。

コウテイダリヤ(中央)は11月に見事な花を咲かせます。

これ、、、、名前が思い出せない。。。
追伸→メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)です

じっと観察していると、この花は蛇の頭に見えてきませんか?
擬態的要素がありそうですね。 受け入れる昆虫を選択しているのかも。

しかし、こいつには通用しません。
全身で蛇頭花を押さえつけ、しべの根元に外から噛みついて蜜を略奪していきます。

花びらが元気なのに雌しべと子房が中央から飛び出している。

秋の彼岸花も咲き始めました。

どんな写真になるのかな。。。

ご存じ彼岸花の別名は曼珠沙華でありリコリスです。

アルカロイド系の毒を持つ彼岸花。

土葬の時代には遺体を動物などから守るために墓場に植えられたりしたとか。

しかし、非常の場合には、水さらしをすることで根等からデンプンを取りだして食用になったそうです。

某駅前での昼食は、ばかうまラーメン。
しょっぱいだけでした。 今時、久しぶりにまずい食事。。

日枝神社大祭。(新宿:にいじゅく)
秋祭りと学園祭シーズンの到来です!!

本日は向島の牛島神社で6年振りの大祭(人混み苦手なので行かなかったのですが)、来週末は葛西神社の大祭とお江戸周辺の秋祭りが続きます。

今年は皆さんも、コスモスの中に星を見つけてください。
(山形の写し甲斐のあるコスモス群生がなつかしい)
9/10撮影@都立水元公園