お疲れ日誌 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。


 楽しい夏休みはすぐに終わり。

イメージ 1


【8月16日】 再び仕事に戻るけだるさよ。。
         まだ乗客が少ない通勤電車の天井を見上げれば、懐かし
         い型の扇風機を発見。

イメージ 2

        おしりの回転運動が昭和のセクシーなのであります。

イメージ 3


【8月17日】 大好きな天玉うどんで元気を盛り上げる!

イメージ 4


【8月18日】 突然のご指名で台湾出張
         18時ころ出発の便を待ち、夕焼けが近づく空を見る。
         あの雲の様子だと、都心に雷雨が近づいている。

イメージ 5


        午後8時過ぎ、まもなく台北・松山(ソンシャン)空港の海上。
        うっすらと海霧がかかり、漁り火らしき光球が揺れている。
        ピントが合わない。 携帯じゃぁ無理だな。。

イメージ 6

【8月19日】 台中に移動する
         台北の新幹線駅は天井が高い。
         今日は土曜日。 この広場で催し物があるらしく、場所
         取りで座り込んでいる人々?
         床に座った方が涼しそうな、37℃の残暑ではある。

イメージ 7


         新幹線の切符。
         台湾の新幹線は初めて。

イメージ 8


          m(_ _)m
          仕事の団体行動なので新幹線の写真なし。
          ニュースやネットでご存じの通り、日本の新幹線が原型
          であります。
          戦い終わって、私と現地社員は夕焼けの台中駅。
          私は台北泊り(二泊目)です。 しかし駅が空港並み。

イメージ 9


         まずはタバコに火をつけて汗を拭く。

         台湾では室内禁煙。
         丁度写真と反対側にちょっと洒落た
         灰皿と喫煙スペースがあるが、雨天は吸えないなぁ。

イメージ 10


          もう午後6時を過ぎているので、台中駅で弁当?
          台北までは約1時間かかります。

イメージ 11


           結果的に、台北駅ナカの「日式カレー」で夕食。
           牛丼カレー&ポテトのセット。
           怪しい日式食品は当たり前。(味はまぁまぁ)
           最近は徐々に韓国式が増えつつあるらしい。

イメージ 12



【8月20日】 日曜なのに一人台湾足止め
         飛行機満席で帰れず、蒸し暑くてスコールが通過する台湾
         に一人足止め。 「一日台湾旅行だね」なんて言うヤツは
         ぶっ飛ばす! 観光よりは家で休養したい疲労度合い。
         持病の腰痛が顔を出し始めた。
         昨夜呑んだスーパードライ(台湾のセブンイレブンで購入)
         が効いたのか、朝気がつけば午前11時だった。
         まぁ、ホテル近所を散歩でもしようか。。。。

イメージ 13

イメージ 14


           雑多な街中の公園。
           なんとなく東京23区っぽい。

イメージ 15



          読めないけれど、何となく意味がわかる掲示板。
          向こうの空には夏空と積乱雲が近づいている。

イメージ 16


          台北駅と同じ?地面は涼しいかい?

イメージ 17

          ここは南の島、台湾。
          大きな通りには椰子系の街路樹がありますが、路地の
          椰子と台北21が微妙に似ている。
          中央奥に見える高架道路下でなにやら催し物か?

イメージ 18


           普段は駐車場になっている高架下が、花の市になって
           いる! 予期せぬ催しとの遭遇は、海外出張の楽しみ
           の一つ。

イメージ 19

イメージ 20

           天井から噴霧される霧は、暑さ対策かそれとも草花の
           為だろうか?

イメージ 21


          雑貨屋さん
          外国の雑貨は実におもしろい。
          写真。。。忘れた。

イメージ 22

           一鉢100NTD (350円くらい)

イメージ 23

          こちらの蘭は200NTD(700円くらい)。
          物価の心象は日本と同じくらい。品質もしっかりしてます。

イメージ 24

          あぁ クラッとくる!
          私だけが濡れたシャツ姿の大汗。
          熱中症になりかけているに違いない。

イメージ 25


           疲れた体で暑い中を2時間も散歩すれば、そりゃおかし
           くなってしまうので退散。 ホテル隣のセブンイレブンで
           遅い昼食を購入し、涼しい部屋に戻る。
           蕎麦もおにぎりも買える台湾コンビニ恐るべし。

イメージ 26


          おにぎりの海苔は味付き海苔。
          日本式包装なので海苔はパリパリ系だが、味付きなので
          若干しんなりと固い。 蕎麦は流石に日本とは食感が違
          う。 そして麺がほのかに甘い! ワサビは付いているが
          海苔じゃなくてワカメ。

イメージ 27

           夜は更けて。

イメージ 28


            現地会社の皆さんが気を遣ってくれ、ディナーに招待
            頂く。 台湾式しゃぶしゃぶ。(お店では日本の竹なん
            とか一族の店とか書いてあったような。。)

            おいしい。

            海鮮も一緒に入れちゃって、しゃぶしゃぶの後は海鮮
            うどんになってしまう。 しゃぶしゃぶって出汁だけど、
            恐らく普通に水だと思う。  昔懐かしい、ラクビー部
            御用達的なヤカンで水をつぎ足してくれる。

イメージ 29


【8月21日】 帰国便は2時間遅れ
         帰りは、松山空港(ソンシャン)ではなく桃園空港(タオユ
         エン)。 松山空港は台北中心街脇にある小さな空港です
         が、羽田空港のように台北市内アクセスは大変便利です。
         桃園空港は成田空港のように巨大な国際空港でショップも
         多くあり観光客には魅力的。
         そんな桃園空港は台北から車で1時間ほど。 到着してみ
         れば都合により出発は2時間遅れ。 フィルム貼りで空の色
         とコントラストが不自然な窓を眺めて唖然とする。

イメージ 30



【8月22日】 山形へ出張する
         本当は台湾から成田についた後、上野に向かい、そのまま
         山形移動であった計画が困難になり、22日朝移動で山形。
         疲労で写真もおざなり。

イメージ 31

           そうだアイスクリームを食べよう。

イメージ 32


           このスプーンは只者ではない!
           すくう部分の構造が強度を向上させる形状設計になって
           いる。 まだ固いアイスを掘り進めても安心感がある。

イメージ 33


【8月23日】 一泊して山形でお仕事 その後東京へ戻る。
【8月24日】 再び羽田から台湾へ
         山形で得られた成果を携えて再び台湾へ飛ぶ。
         早朝便なので、ラウンジも殆ど人が居ない。

イメージ 34

           今年の日本にはまともな夏がなかった。
           羽田も早朝から曇天。

イメージ 35

【8月25日】 台湾でおつかれ様
         いろいろあって、お疲れ様。
         あまり食欲もなく、現地会社美女2名含む6名で、さらっと
         夕食。 
         トマト牛肉麺。
         麺がきし麺状の平打ちで、もちもち感があり美味しい。
         茹ですぎた太麺といった感じの麺が多いので嫌いと言う人
         も居られるが、どっちにせよ私は大好きである。
         台湾では、アルコール類を提供出来ない店ではビールを
         持ち込んでも文句を言われない(らしい)。 コンビニで買っ
         てきた冷たいビールに厚揚げが合う。

イメージ 36


【8月26日】 青空の台北より帰国
         台北は暑いけれど、東京に比べれば湿度が低くなってきた
         ようで、若干の爽やかさが出て来た。 実際羽田に到着した
         ときの印象は不快指数倍増であった。

イメージ 37

【8月27日】 完全オフ宣言
         朝、目覚めてみれば午前11時(先週と同じだ)。
         気持ちのよい気怠さ(?)が気に入る。
         東京は相変わらずグズグズとした曇天で蒸す。 どこかの
         クズ供のようだ(ここは突っ込んではいけない)
         明日再び別件で山形出張であり、資料が必要。
         今回一連の出張のとりまとめはこれからなので、日曜日
         の今日はレポート書きであった。
         しかしながら完全オフ宣言!
         まぁなんとかなるでしょ。 (そこが古参の知恵である)

  気がつけば、もう今週末は9月である。。。。