ノープランなのに新幹線に乗ってみた。 仙台七夕祭り | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。


 平日の連休。
異常にもったいない感が私を心理的に責めるので、8月7日をキーワードに新幹線でお出かけ。 下写真のような綺麗な飾りを目指して、台風が接近中なのにお出かけ。

イメージ 1

 仙台七夕祭り。
第一印象。。東京より遙かに涼しい! (東京は32℃くらいだけど仙台は27℃)

イメージ 2
 
 時間は午後になったばかりですが、大勢の観光客で賑わう飾り通り。
吹き流し飾りと人を避けながらの撮影はちょっと厳しい。

イメージ 3

 商店街のお店がデザインを競います。

イメージ 4

 古い仙台の写真で飾られた作品。 すっごく興味があったのですが、止まって撮影は迷惑なので流し撮り。

イメージ 5

 吹き流しに短冊。
これもデザインのうち。

イメージ 6


 この特徴的な飾りは、七つ飾りのうちの吹き流しと言うそうです。
頭の部分がくす玉。 これって、流れ星を連想しませんか?

イメージ 7

 でっかい外人さんも撮影に夢中。
これだけの身長(恐らく190cmはあるかな。。)だと、吹き流しを避けて歩くのも大変だろうに。

イメージ 8

 伊達政宗の時代から続く仙台七夕祭り。
蘊蓄は各自ネットで見てもらうとして、政宗生誕450年云々のポスターを各所で見かけました。(写していない。。。)

 下の写真は、アーケード街のT字型会場中央部にある飾り。
ここは撮影する人で大渋滞ポイントでした。

イメージ 9

 真下から見上げる。
七つ飾りの一つ折り鶴。 なんと、88,000羽 !

イメージ 10

 震災の事を言われると、今でも胸がきゅっとする。

イメージ 11

 露地商店街は雨合羽をまとった飾り。 天気悪いからね。

イメージ 12

晴れていれば、青空に綺麗に映えることでしょう。

イメージ 13

 台風に流れ込む風が次第に仙台の街中にも吹き始めました。

イメージ 14

 夕方も近づいて、アーケードの明かりが昼間とは違った色を演出し始めます。

イメージ 15

 子供たちこっちだね。

イメージ 16


 人は先ほどより2~3割は増えてきました。
涼しいながらも気がつけば汗でびっしょり。 宿にチェックインしてまずはシャワーかな。

イメージ 17

 夜は牛タンとビールが定番ですが、どこも満員。
今晩だけで、いったい何頭の牛が舌を抜かれてしまうのだろうか。。
コンビニの牛タン弁当とビールを調達。
ようやく取れたビジネスホテルで一人乾杯で終る仙台の夜でした。

8/7撮影@仙台市










 と書き終わったふりをして
以下スナップ写真掲載します。
お暇なら見ていってください。


仙台駅構内の吹き流し。 中国に来たかと錯覚?
イメージ 18

仙台JKが観光案内マップ配布(仙台駅構内) どうせ貰うなら、ここでょ!
イメージ 26

会場途中にあったミニ吹き流し。 写真だとサイズ感が出なかった。
イメージ 19

郵便局の笑顔美人。
イメージ 20

東北の美人さん多数目撃。(そういえば家内も東北美人だった。。かつて)
(急報:これを見た家内曰く秋田美人でしょ!と訂正要求が。。)
イメージ 21

へんなおじさん。 デコ台車の犬が微動だにしない大人しさ。
イメージ 22

今度来ることがあったら、ここに潜伏しよう。。
イメージ 23

混雑していて何をやっているのか不明のまま、「萩の月」買わなくちゃと気づいた一瞬。
イメージ 24

偶然写っていたイルカ。 透けて見える反対側の目が怖い。
イメージ 25

あぁ、夏休み。
仙台からはどうやって帰ろうか、
決めずに泊まった2017年の8月7日でした。