蓮の花 今年の夏休みが始まった。 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。


 今年の夏休みは8/5から。
直前まで色々と取り込んでいて、ノープランで迎えた連休。
折角世間とズレていて好都合なのにノープラン。
家内の休みともズレていて、「平日温泉宿突撃かぁ」作戦もダメ。
土曜はゴロゴロと読書と休養で、日曜日になってもノープラン。
「そうだ写真でも撮りに行こう」

 梅雨明けなのに梅雨空の関東地方は蒸し暑い!
忠告を無視して、曇り時々晴れで蒸す水元公園自転車散歩を決行。
もちろんユンケル一本持参(これ熱中症なりかけの時に結構効く:私の場合ですが)。


イメージ 1

 ちょっと旬を過ぎてはいますが、今日の狙いは蓮。
上の写真と下の写真。 どっちをブログにのせようか、散々まよったのですが結局両方載せてしまいました(最近優柔不断)。

イメージ 2

 直射日光が無いので明暗差が少ないから撮影はスムーズ。
息を止めて望遠レンズの向こうにある蓮にシャッターを切る。 
(本当は息を止めているのではなく、少しずつはいています)

イメージ 3

 気がつくと汗が吹き出してファインダーを濡らしています。
高い気温と湿度は思考を鈍らせます。 下の写真も、もっとコントラストを効かせた設定にすれば、葉の部分が沈んで花が光っているように演出出来たのに。。

イメージ 4

 旬を過ぎたとはいえ、まだ蕾も多数見かけます。

イメージ 5

 ピンク色が濃くなって、まもなく開花ですね。

イメージ 6

 ポン!

イメージ 7

 花央の綺麗なこと。
これ、食べると甘くて美味しいんじゃないかと錯覚に陥ります。

イメージ 8

 絶対、これ美味しいお菓子に違いない。

イメージ 15

 散りゆく花びら。
結構この姿が好きです。

イメージ 9

 通りすがりの、巨大レンズに潰されかけたおじさんに「蓮撮ってるの、もう終わりだよ」と声をかけられる。
「この散りかけの姿が綺麗なんですよ」とDaimal。 趣味の世界ですから、余計なお世話であります。 

イメージ 10

 水面を覆う水草の上に浮かぶ「蓮の浮き舟」
手前に写る別の花弁が無かったら、画角を左2/3程まで削って白さを強調した浮き舟の船尾だけの絵にしたかった。

イメージ 11

 ノープランのDaimal夏休みは始まったばかりだけど、蓮の夏はもうすぐ
終わりです。

イメージ 12

 
 番外編
おじいちゃん暑いね、アイス買って。

イメージ 13

 間違ってシャッターを押してしまった先にはブルーインパルス号(ピンぼけ)

イメージ 14

 さて、明日は何をしようか。。。(盆前の片付け仕事があるから、泊まりじゃ行けないなぁ)



8/6撮影@都立水元公園