置賜盆地のこの季節、天気が良くなると午前中は濃霧に包まれます。
もっそり10時過ぎまで寝過ごしてから出掛けても、まだ霧は晴れません。

大分視界は良くなってきましたが、まだ盆地を囲む山々は見えません。

この紅葉。
最盛期を迎えています。

霧に濡れた紅葉


暫くすると、近くの里山から霧が流れ出ていく様子が見え始めました。

山の上に掛かるのは雲では無くて霧(どっちも同じような物ですが)

旧高畠駅舎に着く頃には秋晴れ。

登録有形文化財になっていたんだ。

安久津八幡付近。
大分葉は散り始めています。

古代の人々は、紅葉した山をどんな気持ちで見ていたのだろう。


手前の紅葉は、日差しの関係でちょっと発色が悪く写ります。

手前の案内板杭。
これが邪魔で。。。。。色々角度を変えて撮影撮影してみますが、丁度いい位置に来てしまいます。

ブルーインパルスのハンドル付近に見えるのが、その案内板
流石に引き抜くわけにもいかず(出来ないでしょ!)。

八幡様は相変わらずひっそり静かに佇んでいます。


高畠町中を走っていると、あちこちでタイヤ交換の光景出会います。
スタッドレスへの履き替。 先週の初雪で皆さん慌てて冬支度が始まりました。
11/13撮影@高畠町