僕の今年の夏 3 酒田灼熱のサイクリングで岩牡蠣を食す | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。


 山居倉庫から、潮の香りを追いかけてペダルを踏み込みます。

イメージ 1

 酒田港へと続く道。
係留されている漁船に惹かれます。 それにしても暑い!

イメージ 2

 狙って来たわけではありませんが、海鮮市場に到着。
ここでランチといきますか。

イメージ 3

 うっ、並んでいる。
階段下まで並んでる。
並んでいるうちに熱中症になりそう(ってここは冷房が入っています)

イメージ 4


 海産物売場へ行ってみますか。

あっ、岩牡蠣発見。 そうここは酒田、岩牡蠣食せずして何とする。 

イメージ 5

 「ご自由にお選び下さい。」
「どれが美味しいんでしょうかね。」
「これなんかいいですよ。」

そして、熱波で疲労した身体にツルンと滑り込む岩牡蠣。
あぁ美味しかった!

イメージ 6


 港。

鳥海丸は鶴岡市の船。
鶴岡の加茂水産高校の練習船だそうです。
山形の印象は、山の国。 でも山形は海洋県でもありました。
米沢・山形・新庄は山合いの盆地文化。 
ここ酒田は穀倉地帯と港街文化。
両者は明らかに人柄も違った印象を受けました。
「朗らかで明るく親切」。 これが私の印象です。

イメージ 7

 自転車で再び内陸に。
通りかかった日枝神社の鳥居の紅と緑のコントラストが鮮やか。

イメージ 8

 その奥には随神門。

イメージ 9

 随神門を右に折れて次を左。
奥に社殿が見えてきます。

イメージ 10

 素晴らしい彫刻に飾られた立派な社殿です。

イメージ 11

 見事な彫刻。 特に阿吽の龍がスゴイ!(下写真両脇にある)

イメージ 12

 阿の龍

イメージ 13

 吽の龍

イメージ 14

柱と梁に巻き付くように造られた胴体。

酒田繁栄往時の力を彷彿とさせます。

イメージ 15

破風だってこの素晴らしさ。
あまり見上げすぎて、少々目眩が。。。熱中症か?

イメージ 16

日枝神社前スナップ写真1
店正面にはかつて自動販売機コーナーがあって、右の扉から入ると想像される「喫茶Newセピア」。 営業していた頃を観てみたい。

イメージ 17

日枝神社前スナップ写真2
映画「おくりびと」の撮影で使われたお宅。
この近辺、結構レトロ感あふれる建物が点在しています。

イメージ 18

 定番本間家本邸や別館などをサイクリング周遊した後、あまりの暑さなので予定を早め、次の訪問地に向けて車窓の人に。

 青々とした稲田を吹き渡る風が、穂波に波紋を広げます。
あぁ夏休みなんだなと、暫しストレス開放。

イメージ 19

 さて次の訪問地は、お隣鶴岡です。

イメージ 20

 8/7撮影@山形県酒田市付近