きてけろくん | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 
  JR東日本キャンペーン「山形ディスティネーションキャンペーン」の幟は東京の地元駅でも沢山見かけます。 マスコット(?)の「きてけろくん」は山形県を上から見た形が人の横顔に似ていることから、そのまんま顔キャラとして採用されたようです。
 この「きてけろくん」、立体モデルになった時に、正面からはどんな顔に見えるかという素朴な疑問を持ちながら、毎朝通勤しておりました。
 
イメージ 1
 
 
 出張の多かった先週は、二度も山形を訪問しました。
金曜の夜に宿泊した高畠の駅ホテル「フォルクローロ」で、その謎がついに解明される事になるとは!
 
 ホテルフロントに、なんと、きてけろくんの縫いぐるみが有るではありませんか!!
 
イメージ 2
 
 
 そして肝心の正面顔。。。。。
 
 まぁ。。。こんなもんですよね。
 
イメージ 3
 
 
 まさか、立体モデルが製作されているとは思いませんでしたので、微妙に嬉しくなってしまい、人目もはばからず撮影してしまった次第です。
 
 
 この季節の山形と言えばサクランボ。
高畠緑道沿いの果樹園でも、紅く輝く宝石級のサクランボが収穫最盛期を迎えていました。
 
イメージ 4
 
 写真の色が青いのは、下の写真のように鳥除けネットに守られているから。 ネット越しでも充分誘惑されてしまいます。
 
イメージ 5
 
 果樹王国は山梨だけではありません。
 
イメージ 6
 
 ここ高畠もラ・フランス/ぶどう/リンゴと、沢山の果樹が栽培されています。
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
 
 サクランボといえば、高畠から更に新幹線で北上した東根付近が産地としては有名ですが、お泊まりは天童あたりになるのかな? 「あなたの旅に、王手」です。
 
イメージ 9
 
 
 郵便ポストにも王将。
 
イメージ 10
 
 
 打ち合わせのおつまみに、熟れたサクランボ。
 
自家製だそうです。
 
イメージ 11
 
 今が旬のサクランボ。
お早めにお出かけください。


高畠撮影6/21
天童撮影6/17