表参道方向から青山通りを渋谷に向かう途中、国連大学本部反対側ににある青山学院大学。 幼稚園から大学まである名門一貫校です。
今日のお昼ご飯は青山学院大学17号館の学食を狙ってみました。

正門を入ると銀杏並木。大学には銀杏が似合いますね。

地図左側が青山通り。 正門から入ると、すぐに17号館につきます。
少々早めに到着しましたので、学内散歩。

おっと、ツアー客?
実はこれは青学の学生さんのご両親のようです。
すなわち保護者を学生ボランティアなどが案内する日に、たまたま遭遇してしまいました。


流石、キリスト教系学校。
立派な教会が空に映えます。

この日はプチパイプオルガン演奏会。 一般者も入れるのですが、時間に間に合いませんでした。 見学も出来るようですが、本日は催事があって見学入場が出来ません。

大学の本部として使われているというベリーホール。 ここには古いチャペルがあります。 内部の一般見学は事務局へ申し出る事になっているとのことですが、本日は先の保護者ツアーなどでこれまた断念。


文化財なんですね、この建物

中を見学したい!!
因みに、チャペルやホールの前で説明を受けているカップルを数組見かけました。 ここ、結婚式が出来るらしいですよ。
「先の近代的教会よりもベリーズホールの方がお値段が張る」なんて聞こえて来ました。 青山で結婚式。。。ちょっと憧れちゃいます。
間島記念館(詳細不明、大学のHP参照。。。手抜き)


ここも文化財です。

簡単な学内散歩後、17号館学食へ向かいます。
因みに食堂の愛称はイチナナ
青学には3カ所の食堂があるようです。
食券売り場はもう見慣れた風景になってきました。
まだAM11:00頃ですので混在していません(って土曜だし)

この食堂には食品サンプルがありません。
お値段は、まぁまぁかな(学食レベルとしては)。
私は「青山物語(油淋鶏)」に決定です。

430円としては結構良い感じです。
ボリューム感としてはウチの社食の方が良いかなぁ。
お味は。。。。衣が固い!!!

折角「青山物語」とか「表参道」などと言った名前を冠する定食を出すのであれば、もう少し特色が欲しいところですね。
男子大学生で元気な人だったら、この430円でお腹いっぱいにはならない
だろうなぁと思います。(実はこの後、別のところでまた食べてしまいました)
今時の大学生は小食なんでしょうかね?

そうは言っても、ここは学食。
サクッと大学の昼食としてOKです。
しかもここは青山界隈。 ちょっと歩けばお洒落な誘惑が待っています。
綺麗な英語が聞こえてくるなぁ と見てみると可愛らしい外国人のお嬢さんを囲んで談笑するグループ。 あぁ青山だなと下町人は感心してしまうので御座いました。

保護者ツアーの案内者が言っておりましたが、青学中央の広場にある三角形に整った木には、クリスマスシーズンに綺麗に飾り付けがされるとのことです。 またその頃に来てみたいと思います。
青山学院大学 : 東京メトロ千代田線表参道駅B1出口から3分
6/22撮影@青山学院大学