目覚めた時に音が消えていることに気づいた朝は、うっすら雪化粧の証拠です。 沢山の積雪になると除雪車の騒音で目覚めますが、少しだけ積もった朝はスリップを警戒してそろそろと走る車の関係で、静かな朝になるようです。
月曜の朝は、そんな目覚めでした。

会社に向かう途中の国道は、車道が鏡面仕上げ。
横断歩道を渡り始めた瞬間に、早速「初滑り」で危うく転倒するところでした(スパイク装着してたので、寸前でガリッっと効いた!)

秋の名残もじきに雪の下に埋もれてしまうことでしょう。

火曜朝の7:30
止んでいた雪が再び降り始めました。

遠く歩道の無い道をそろそろと歩く人影。
地元の人は結構すたすた歩いていますが、私は未だに怖い降り始めです。(積もってしまうと滑る危険性が少なくなりますよね)

どうやら通学中の女子中学生のようです。
雪が段々太くなってきました。

滑りやすい時期は、歩道の無い道ですれ違う車は怖い。
相手もそう思ってますね。 すれ違いと同時に転倒したら事故になります。

今年も雪の季節になりました。
雪下ろしなども含めて、事故の少ない冬であってほしいものです。
高畠町は3連休3連続吹雪の予報に変わってました。
さて、どうしようかなぁ・・・。
12/20撮影@高畠町