前回に続き、川西ダリヤ園です。
正面入り口はここ。
今日は無料開放との張り紙に、ちょっと得した気分。
チケット売場のお嬢さんは、飯島直子っぽい感じです(主観ですので・・・) 


開花はまだ1/3といった感じ。 花壇はこの左手奥まで続いております。
中央やや右に見えるドーム状の屋根は、隣にある温泉施設。 確か宿泊も出来た
と思います。 因みにこの界隈には牧場があって、米沢牛の仔牛が育てられている
という、美味しい古里でもあるそうですよ。

先程のダリア園入り口に辿り着くには、川西町から坂をグッと登り切ります。
駐車場に着く頃には、運動不足と肥満のdaimalは息も絶え絶え。 意地で登り切ったあと、園内の休憩所で一休み。
風を切って走っているウチは良いのですが、止まった途端に全身から汗が流れ出し、呼吸は乱れ気味。 この暑さ(33℃)で歩いていると、クラッときました。
やばい。 

先ずは日陰で一休み。
携帯した氷入りのサーモスから500mlのスポーツドリンクを一気に飲み干してしまい
ました。 それでも動悸が速いので、伝家の宝刀(?)ユンケルロイヤル一本!!
黒い袋は、夏サイクリングの際に必ず携行するときの専用袋であったりします。

生き返る!

一通り撮影を終えて、園内で一番大きな売店で、帰りの飲料調達です。

なに?
ダリヤアイスクリーム?? ダリヤ入りだとぉ !
これは食してみなければ、ここに寄っていただいている皆さんに顔向けできない。
因みに売店のお嬢さんは、堀ちえみっぽい(主観ですので・・・) 

えっ、もちろんお嬢さんを撮影する目的ではなく、ダリヤアイスの文字を写す為
ですよ、下の一枚は!!

これ、ダリヤアイスクリーム。 カップ入り。
帽子の汗シミ、注目しないように。

開けてみる。 黄色い。。。
メガネを置いている事に、意味はない。

黄色いアイスは、普通に牛乳の濃さが美味しいアイスであるが、ちょっとだけシャーベットぽい食感。 中に黄色とか緑の物質が点在している。
堀ちえみっぽいお嬢さんが居た場所には、ダリヤの葉が入っていると書かれて
おりました。 なぜ葉が入ってるかという質問は、人見知りの激しいdaimalには
できません。

製造・・・・秋田だ。
お隣なので許す。 黄色は食用菊? 緑の物質は大葉とダリヤの葉?
そこいらへんは、あまり味としては感じなかったのですが、何せ暑かったので、
冷たい食感が嬉しかった!

更に元気取り戻す!

ダリヤ園の帰り、川西町の老舗「錦屋本店」で羊羹セットを調達。
実家のお盆来客用お茶うけにと、発送する。
相応のお値段。 老舗である。 関東だと、虎屋の羊羹なのである。
店員のお嬢さんも可愛らしかった。 川西は美人が多いと感心感心。
(ホーン・ユキって知ってる?)

花笠まつりにも行かずに「調子悪い」と言いながら、仕事も私生活も無理がしたく
なる(せざるを得ない)中年51歳daimalは健在です。
8/7 撮影@川西町