TVによれば、関東以外はよく晴れた5/5こどもの日。
いつ降り出すか心配な曇り空の下を、向島百花園まで散歩サイクリングしました。
比較的地味で小さなスポットなので、地味な休日かと思いきや、それなりの人々が
訪れています。
まずは「おきなぐさ」。 翁草のことだと思います。
これ、たんぽぽみたいに種のようです、珍しいですね、私も初めて見ました。

花は、赤みの強いリンドウのような感じだそうです。 その後、タンポポのよう種子が出現し・・・。

花火のように、ぱぁ~っと熟成して開く。 ですから、今回写っているのは花の後の種子のようです。

「くろばなろうばい」。 何度も訪問しているわりには今回気づきました。
フォーマルドレスをまとった麗人のようで、拡大するほどにセクシーな感じ。

露草の一種かな? 派手な美しさはなくても、よく見ればその魅力に引き寄せられてしまいます。

花型がちょっと違う露草? 同じか種類かなぁ??

堂々と美しさを”おおらかに表現”している女王、「むさしのきすげ」

小首を少し右に傾けて、愛らしさをふりまく「あやめ」。

「あやめ」の向こうには集団でお見えの、「昔のあやめ」さんたちが賑やかに談笑
しておられます。 迷惑です。

ある方のまねっこで、水面鏡に映るスカイツリーといきたかったのですが、微風にゆれる水面では、説明しないと何が写っているかわかりませんね・・・。

これから向島百花園を訪問しようとお考えの方、有名な萩のトンネル通過は見合わせた方が良さそうです。 季節外れで新芽が出たばかりというだけでなく、”巨大”
なスズメバチに威嚇されます。注意してください!!
百花園管理の方、撮影者の前に突如として入り込んで柵を直すだけでなくて、来園している方の質問にもお答えになってあげてくださいね、プロなんですから。
5/5 撮影@向島百花園