山形置賜の紅葉 3 古代人の紅葉 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 
 竪穴式住居を飾る紅葉。
ここ置賜は古代の遺跡が多数発見されている里でもあります。
古代の生活の中にも、このような光景があったことでしょう。
イメージ 1
 
 このような住居に住んでいた人々に、秋の紅葉はどのように映ったので
しょうか? 厳しい冬の前ぶれとして、愛でる寸暇を惜しんで食料の確保
に忙しかったのでしょうか。
イメージ 2
 
 ここは、前回投稿した安久津八幡の隣にある公園です。
下の写真右に見える白い建物と、竪穴式住居の中間位置ほどに塔が隠れ
ています。
今日の山形は風も強く雨模様。 折角の紅葉が散り急ぐことにならなけれ
ばいいのですが。
イメージ 3
 
 今回の一連の撮影ではPLフィルターを使用しました。
使い慣れていないこともあり、亀岡文殊投稿以降では、ちょっと暗めの仕上
がりです。 葉の反射がカットされて発色が良くなりますが、「輝く感じ」が上
手く出せません。 もっと修行が必要なようです。
同じ角度ですが、ちょっと明るめに画像処理した一枚をおまけで添付。
サイズも大きめにしてあります。
イメージ 5
 
 竪穴式住居がある左側にも公園が広がり(まほろば古の里歴史公園)、
この日、暖かな日差しを受けて幾組もの家族連れが小春日和を堪能されて
おりました。 お弁当、さぞや美味しいことでしょうね。
イメージ 4
 
11/07撮影