柴又帝釈天 続き | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 山門の浮き彫り透かし彫りも素敵ですが、よーく見ると平面的な部分
にも一細工されています。 よほど注目しないと解りづらいので、皆さん
見過ごしているのではないでしょうか。
イメージ 1
 
 ちょっと拡大。
見えてきたでしょう?
イメージ 2
 
 派手な彫刻の陰に、隠し味のような存在ですね。
イメージ 3
 
 今日も沢山の訪問者。
団子で休憩した後は、寅さん記念館で自転車を借りてみては?
江戸川沿いを北上し、水元公園を巡るのもいいですよ。
とても23区内とは思えない公園です。
イメージ 4
 
 来週イベントあり!
でも、来週は帰省出来ない・・・・。
イメージ 5
 
 江戸川土手を北上。 ここもサイクリストがとても多い道です。
米沢の最上川河畔のよいうな自然というわけには行きませんが、
緑の爽やかな風を楽しむことができます。
鉄橋は常磐線です。
イメージ 6
 
 向こうに見える街は千葉県松戸市です。
さて、この少し先の桜並木を左に降りると、水元公園東端に入ります。
リヨンリヨンさんの「縄張り」。 次回投稿します!
イメージ 7