ねぎぼうずに蜂、蜂のおかげでサクランボもやや豊作か? | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 
 ねぎぼうずも、よく見れば初夏を感じさせる素敵な花。
小さな峠の頂上付近にある畑では、ミツバチと思われる蜂がせっせと
蜜や花粉を集めています。 ネギの蜂蜜ってどんな味?
イメージ 1
 
 
 山形では3年連続でサクランボが不作だったとか。
特に3年前は蜂の活動が今ひとつであった事が原因の一つだったようです
サクランボを栽培しているハウスでは蜂箱が置かれているのを目にします
が、ここの蜂はそこから遠征してきたのかな?
イメージ 2
 
 
 足には見事な花粉団子。
不順な天候が続いているだけに、やれるときにやる! の気迫。
イメージ 3
 
 
 ミニ峠からは高畠の町が展望出来ます。
置賜の山沿いでは、谷に抱かれたような田畑がそこここに広がって
います。
イメージ 4
 
 
 今は殆どが機械植えの田んぼも、一部分はこうして人手で隙間を
埋めるように植えておられるようです。 ご飯に感謝。
イメージ 5