猫と占いの小部屋 -29ページ目

猫と占いの小部屋

こちらでは主に我が家の黒猫クロピのこと、たまに音楽や小説について書いていきます(ФωФ)ノ
私の専門占術はタロット・西洋占星術・四柱推命ですが、あまり占術については書かないかもしれません。

猫と暮らしているみなさんも、暮らしていないみなさんもこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
今夜は猫の肝リピドーシスについて語ります。
クロピはこの病気で倒れて、箱入り娘になりました。



これは猫が何日も食欲不振(ほぼ絶食状態)でいると、引き起こされる病気なんですよ。



食べない→体の中の脂肪が分解される→その脂肪が肝臓に急激に蓄積する



肝リピドーシスは脂肪肝とも言います。
発症のメカニズムをそのまま表していますね。


⭐️主な症状⭐️

・数日間の食欲不振

・元気がない

・嘔吐

・下痢

・黄疸

・進行すると痙攣や意識障害、神経障害が起きる可能性がある


食べなくなって3日〜7日で発症する場合が多い。


肥満もしくは肥満気味な猫は24時間で発症することがあるので、1日絶食したら、すぐに病院へ連れていきましょう!



⭐️食べない原因⭐️

では、なぜ急に食べなくなるのか?
猫によって理由は様々です。
引っ越しや環境によるストレス、そういったメンタル面が原因だったり。


他の病気が原因で食べられなくなっていることも!
胃腸、すい臓の具合が悪いと、肝リピドーシス発症前に、吐いたり下痢が続いていたりいますね。


原因となる病気が見つかれば、肝リピドーシスの治療と並行して治療していくことになります。


*参考サイト









それは6月のある日のこと。
夕食&トイレ&お泊まり担当だった
私のところに、いつものようにやってきたクロピ。
おなじみのドライフードを出したけど食べなかった。


夜に戻ってきたときも、お水だけ飲んで寝た。
『夜食担当のEさんのところで食べてきたのかな?』
そのときは軽く考えていた私。


翌日、朝食担当のAさん宅へ向かうクロピを見送る。
時々トイレに戻り、お水を飲む。
誰かのところで食べ損ねると、うちに来て「おなかすいた!」って鳴くんだけど、その日も要求鳴きはなかった。


それどころか、また夕食を拒否した!
「このワガママ猫ちゃんめ」と、缶詰パキューンと開けてあげたけど、それも匂いを嗅ぐだけで食べない。
「選り好みしちゃって」と、私は半分怒っていた。
クロピはまたお水だけ飲んで、トイレを済ませて外へ出ていった。



それにしても、あの食い意地の張ったクロピが、缶詰を食べないなんて珍しい。



しかもクロピは私の部屋でくつろがず、近所の玄関先でノッペリと寝ていた。
まだ暑いというほどの気温ではない。


私「うちで休んだらいいのに」

(ФωФ)< ……


返事もしない。


しかも門限の22時になっても戻ってこない!
探しにいくと、お隣の駐車場の車の下にいた。
いつものように引っ張り出して連れ戻そうとしたが、なんだか様子が変だ。


いつ見にいってもクロピは起きている。
「そっとしておいて」という雰囲気で。


私はSちゃん(現在メインのペットシッター)を呼んで相談した。
説明して様子を見てもらう。
「具合が悪くて、ここに居たいのかもしれない」
私たちは明日の仕事を休む予定にして、動物病院へいく仕度を整えておいた。


1時間置きにクロピの様子を見にいった。
クロピはずっと起きていた。
返事はほとんどしない。
もしかすると、他のお家でも何も食べていないのかも?



嫌な予感がする。



翌日、私とSちゃんのところへクロピがやってきたのは、午前9時半だっただろうか。
細く開けておいた玄関からクロピが入ってきた。



トコトコとSちゃんの前まで来て、

「ミャーン」と鳴いて、

ポテっとそのまま横向きに倒れた。



「病院や!」
と、Sちゃんが叫ぶように言った。
(続きます)



{32235562-19F2-414A-BC78-96300F22EB5D}



2010年、当時治療のため通院していたクロピ。2歳8ヶ月です。
病院から戻ると、点滴が効いて元気にダッシュ。
物置スペースまできたところで激写!
見返り美人さん(*´∇`*)

猫と暮らしてるみなさんも、暮らしていないみなさんもこんばんは〜(*´∇`)ノ 
クロピはこの2日間モリモリ食べるようになりました!
さて、その理由は?!


1.全て開封したてのドライフードを出した(3種。内1種は初めて与えるもの)


2.好きなメーカーの新商品を披露した(パウチと缶詰)


3.睡眠不足の解消



それでは解説に入ります!



1.ドライフードについて

ドライフードは酸化すると風味が落ちますよね。つまり美味しくない。
また、酸化したフードを食べると、猫の体内では炎症が起きやすくなるんです!
持病があってもなくても、酸化したフードは避けたいものです。


ドライフードには抗酸化剤(ビタミンEであるミックストコフェロール)などが配合されていますが、過信は禁物。
特にナチュラルフードは配送されている間にどんどん酸化してしまうので、保管の仕方はもちろん、在庫処分セール品には注意しましょう。


保管方法を更に工夫ましょう、私よ(^^;


2.新商品でマンネリ打破!

クロピのウェットフードは、たまの伝説シリーズと無一物シリーズがメインです。
なので、気分転換に他メーカーの缶詰をローテーションに加えております。


最近は いなばの新商品にハマっています(ФωФ)♪
CIAOシリーズは昔は見向きもしませんでしたが、なぜかマイブーム到来。
ホタテ風味・とろみ仕立て・ジューシー、この3種類がお気に入りです。


☆豆アジで食欲増進!

母がクロピの大好きな小アジを焼いて差し入れしてくれたのも、食餌の量が増えるきっかけになりました(*´∇`*)
当然添加物も一切ないので、体の酸化も防げます。


3.実は睡眠不足だった?!


私が6時間〜7.5時間と睡眠時間を戻すと、クロピもぐっすり眠れるようになりました。
睡眠を削って日がな一日心配してると、クロピも「そっちこそだいじょうぶ?」と気になって日中もあまり眠れなかったようです。


つまり、飼い主の異変を察知して、猫は警戒態勢に入っていた!


私「いやいや、あなたがあまり食べないのが元々の異変なんですけど」


(ФωФ)< しらんがニャ。わたしはたべたいぶんだけたべるし、まずいのはたべないのニャ。


猫は1日18時間近く寝ているけれど、ノンレム睡眠はその中のわずか2割。
この2割を確保できないと、免疫力の低下などを招き体力が落ちてしまいます。


*参考サイト



クロピよ、心配しすぎて、ごめんなさいm(_ _)m

たくさん食べられるようになって良かったね♡

食べる量が増えると元気も倍増です!(•̀ᴗ•́)و


{6F39047B-6412-4321-B39A-32267D90B458}



クロピと戯れているうちに夜更かししてしまいました(^-^;)
写真を撮って加工したら、頭に白い点々が?!遊んでる時になんか付いた?
久しぶりに撮ったのに、クロピにも見ていただくみなさんにも申し訳ないです。゚(゚´ω`゚)゚。
ロッカちゃんは慢性腎不全歴7年、あと2ヶ月で19歳になるそうです。
持病があっても、それなりに元気♪
あやかりたいです(*^^*)



このブログを再開したとき、慢性腎不全のハッシュタグ検索でロッカちゃんと出逢ったんです。
そして、じっちゃとポーちゃんの記事をさかのぼって拝読し、とても胸を打たれました。


まるで小説のようなお話……でも、現実はフィクションを上回る。
じっちゃのポーちゃんへの愛と、ポーちゃんのじっちゃへの愛。
にくきうさんのじっちゃとポーちゃんへの愛。


人も猫も、こんなにも愛に溢れられるのかと。


これからも過去記事を再読させていただきますm(_ _)m