猫と占いの小部屋

猫と占いの小部屋

こちらでは主に我が家の黒猫クロピのこと、たまに音楽や小説について書いていきます(ФωФ)ノ
私の専門占術はタロット・西洋占星術・四柱推命ですが、あまり占術については書かないかもしれません。

Amebaでブログを始めよう!

猫と暮らしているみなさんも暮らしていないみなさんも、おはようございまーす( ´ ▽ ` )ノ


( ゚д゚)ハッ!

ニャンと今年初めてのブログになりますね。

サボってしまってすみません。




今月でクロピの月命日も33回目、これまでなかなかお供えできなかったものを二つも備えることができました🙏



一つは猫草。

クロピは大好きなのに、胃腸炎起こしてたから闘病中の2ヶ月半はあげられなかった。

いつも買うお店は同じ造園関係のお店だったけど、そこはたまにしか猫草を出さなくなっていた。

ホームセンターに行けばあるけど、雑な猫草しかなくてでも、結局そこで買うことに決めた。

いつまでもクロピを待たせたら可哀想だから。



二つ目は焼き魚。

膀胱炎が悪化して食が細くなってしまった頃、母がクロピのために豆アジを焼いて差し入れに来てくれた。

クロピは母が来てくれたことと、焼き魚の臭いに大興奮!

玄関まで行って母をお出迎えし、



(ΦωΦ)<おさかなちょーだいニャー



と、甘えた声で催促してたな。

母は「私の孫娘猫よね、クロピ」って、クロピの頭を撫でていた。



前日に買い出しに行ってホームセンターで猫草を、スーパーでうるめイワシを見つけた。豆アジはなかった。

そういえば母は「豆アジばかりだと飽きるだろうから」と、たまにうるめイワシを焼いてくれてた。



普段は鶏の胸肉パウチがメインで、時々柔らかささみを食べていたクロピにとって、焼き立ての小魚はご馳走だったのに違いない。






ここはおばあちゃんのお家だから、焼いてくれた小魚をすぐにお供えできたんだよ、クロピ。

あのね、おばあちゃんね、圧迫骨折しちゃったんだ。

それで私がお手伝いに来てるの。

クロピ、おばあちゃん早く良くなるように見守ってあげてね。




母が交通事故に遭って、クロピと出逢った。

生きてると何が起こるかわからないねー。

クロピが去ったあと、母はまた交通事故に遭った。

もらい事故だけは気をつけていても防げないしなー。

クロピ、「またかニャ!」ってビックリしてるだろうな。



追記/画像を撮るときに、どうしても私が着ているセーターのノルディック柄がクロピの写真に反射してしまって、開き直って正面から撮ったら私の手まで映ってしまいました。

ん?この私の右手、まるでクロピの頭を撫でているみたいじゃない?(*´艸`)





猫と暮らしているみなさんも暮らしていないみなさんも、Merry Christmas!🎄🎂🎁



大変ご無沙汰しました。
すっかり読み専(?)みたいになっちゃって、今急いでブログ書いてるんですけど😅



年末のこの時期は大抵慌ただしくて、クロピに構う(構ってもらうと言う方が適切かも。笑)余裕もなく、思い出してみればクロピはホッとしていたような気がします。
それでいてずっとPCに張りついている私の後ろにいつのまにか来ていて、自分専用の分厚い座布団の上で丸くなって寝ていたり。



(ΦωΦ)<あなたはあつくるしくて、しつこいからにゃ



今日は日が暮れてからくしゃみと鼻水が止まらず熱も出てきて少し苦しいクリスマスイブになりました。
今年のクリスマスカードをクロピの写真を使って幾つか作ってみたら、どれも可愛くてアップするのに迷ってしまったりして🥰



チキンのお供えは明日のクリスマスディナーのときにするからね、クロピ♡



みなさんも身も心も暖かいクリスマスをお過ごし下さい🎄









猫と暮らしている皆さんも、暮らしていない皆さんもおはようございます(*´▽`)ノノ



2年前にクロピと共に激痩せし40kgを切った私でしたが、あれから2年が経ち、体重は6kg増えて立派なキューピー体型になりました👶


では、遅ればせながらクロピの三回忌のご報告をしますね。


今年の6月9日、その日私は朝から張り切っていました。
去年は寝込んでしまってできなかった一回忌、今年の三回忌こそはきちんと行うと。



まずは祭壇のリニューアル。
クロピの骨壷に「カバーを変えるねー」と声をかけ、そっと仏式の骨壷カバーから出した。
様々な種類がある中、選んだのはディアペットさんの可愛い肉球プリントの骨壷カバー。
いざ装着!



………あれ?なかなか入らないよ( '▽')?



どうやらサイズを間違えてオーダーしてしまったようです。
猫用3.5寸より骨壷の方がワンサイズ大きいみたい。
だけど今からオーダーしても今日中には間に合わない!
時間をかけてなんとか入ったものの骨壷カバーはピッチピチヽ(;▽;)ノ






こちらはディアペットさんの店長、ディアママさんのブログです。
もふちゃん、ガンが寛解して元気そうで何よりです(*´▽`*)




いや、ここでめげてはいられない。
次はフォトフレームだ。
この日のために用意していたシンプルなシルバーのフォトフレーム。
箱から取り出し…あれ、箱固いな……よし、出せた!
途端に手から滑り落ちるフォトフレーム、拾おうとして伸ばした指が更にそれを吹っ飛ばし、扇風機にヒット!
フォトフレームに傷がついてしまった!



ああ、なんてことを…。゚(゚´Д`゚)゚。



代わりに予備のフォトフレームから無難なものを選び、クロピの写真を入れて。
ゆうしん号さんに心を込めて作っていただいたビーズ織りの金色のハートをフォトフレームに付けました。
そっけないフォトフレームに素敵なワンポイント❤️✨
ゆうしん号さん、ありがとうございました。





次は新たな飾りつけ。
アナスイの黒猫ポーチです。
体長15cmほどのぬいぐるみポーチなので、小さなものなら中に入れられます。
このアナスイ猫(と私は呼んでいます)には、クロピの最後の毛玉を預かってもらいました。








お花を調達する前に急いでリビングの片付けと掃除!
特に床の拭き掃除を念入りに!
この三回忌にはSちゃんの他に、地域猫時代に一緒にお世話をしたLoveryさんもきてくれるのだから。



そして花屋さんに飛んでいき、今回は11本の薔薇で花籠を作っていただきました。
ところが目の前で出来上がっていく花籠の大きさは、飾る棚と同じくらいになっていく!?
私があまりに慌ててオーダーしたせいか(時間が迫っていた)、「このくらい幅の半分の大きさで」というオーダーが花屋のご主人の耳を通り過ぎてしまったようです。
いつも同じ大きさで作ってもらっているのに(º ロ º๑)ナンデー
もしかすると三回忌ということで豪華に仕上げてくれたのかもしれません。



薔薇の花籠を棚に収めるのにもひと苦労しました。
クロピのお骨とフォトフレーム、オモチャとアナスイ猫を手前に置くのにも。
なぜなら祭壇スペースの3分の2を花籠が占めているからなんです!



「お花がメインでクロピがオマケみたいになってるな」
と、Sちゃんに言われて焦る私(^ー^;)
違うって、この11本の薔薇はクロピに捧げるものなんだから!
クロピがメインなの!!




では、衝撃的なリニューアルを遂げたクロピの祭壇をご覧ください。








今回はテディベアのオーナメントを付けてみました🧸
クロピはいつも側にいてくれるテディベアが大好きだったから。



Loveryさんはクロピの写真に「可愛い!いい写真ねー。私も欲しいわー」と、毛玉入りアナスイ猫には「アイデアが冴えてる、さすがやね」と言ってくれましたが、花籠には全く触れなかった(¯∇¯;)
3人でクロピの地域猫時代からの思い出話をたくさんして、今も私たちに愛され続けるクロピの素晴らしさを語り合いました。




私はどうしても三回忌当日に祭壇のリニューアルをしたかった。
その結果、確認ミスしたり慌てたりと、いろんなミスをやらかしてしまった。
だけど、缶詰、ドライフード、オヤツ2種類、お水、えのころ草などのお供えと、大好きな二人が来て自分の話をしてくれたことにクロピは喜んでくれたと思います。
そして何より私が自分の命日に寝込んだりしなくなった、それに一番安心してくれているんじゃないかって。



(ΦωΦ)<おかあさんは あいかわらずにゃのよねー。あわてものー。





11本の薔薇の花言葉は「最愛」です🌹