しばらく食べないでいると…無性に食べたい欲求に駆られるモノの一つ
高岡市にある【北京原人】の焼餃子!


店前の看板には
『手打ちギョーザの店』と銘打つほどの自信作(*´∇`)

なんだけど…

あんまりキレイとは言い難い店内…(^^;

どことなく…愛想良くない店員さん(^_^;
に戸惑いを感じた初来店時。


さらに、
『えっ!?』っと思うほどのデカさ(^o^;
Enjoy!yururu-NOTE-2012092311570000.jpg
携帯電話と同じサイズの餃子~♪(@゚▽゚@)



だけど、
見た目とは反比例する味の細やかさに驚きっ(*^□^*)


皮はモッチリ厚め!(おそらく手打ちはコレのこと)
餡は肉と野菜がバランス良く、スパイス効いた味しっかり系!
タレつけなくても美味しい焼餃子です(o^o^o)

大胆かつ繊細!!
゚+。(*′∇`)。+゚


この日は、焼餃子&ライス&海老ワンタン麺を注文(^^)d


以前には、
肉丼(アンの味が絶品!!)&海老ワンタン麺&餃子の組合せにもハマリ経験あり(笑)


全般的に盛りが大きいので要注意(^^)v



【北京原人】
〒933-0866
富山県高岡市清水町3丁目6-6
℡0766-24-2844
月曜日定休


Enjoy!yururu-NOTE-2012091716280001.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012091716290000.jpg
しばし展望台にて
パノラマを楽しんだので…

一気に走って、

いよいよ氷見市へ…!
高台にある朝日山公園から眺めることに(^-^)v
Enjoy!yururu-NOTE-2012091717100000.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012091717090000.jpg
塔のような展望台の一番上からの眺め…
Enjoy!yururu-NOTE-2012091717020001.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012091717020002.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012091717030001.jpg
いい感じです。
映画に出てくる風景みたい(*´∇`)

監督気取りに
ムービーも撮りました
…が、
この日は強風で…

ボボボボ…ボボ…ボボボッ
と、効果音が色気無さすぎ…(^^;


ともあれ、
日も暮れてきたのでロケ(!?)終了~(^^ゞ


締めの温泉は海沿いのこちら
Enjoy!yururu-NOTE-2012091718090000.jpg
【天然温泉 越乃庭】
〒933-0101
富山県高岡市伏木国分2-5-25
℡0766(44)6939
年中無休 10時~23時半 (朝風呂アリ 6時~)
大人600円


以前に一度来た時、眺めが良かったので再来しましたが…

今回は到着が日没後で、暗い海に舟と灯台の灯りが灯る景色。

ただ、
海風にあたりながらの露天風呂が気持ち良いのに変わりなかったですぅo(^-^)o


先日。

晴れたので…
今日なら立山見れるかな!?ってコトで…
いきなりドライブ敢行(^O^)/
Enjoy!yururu-NOTE-2012091715240001.jpg
七尾市から海沿いの道を走って氷見市を目指す。
とりあえず、
道の駅で小休憩…♪

まだ、かなり遠いけど山並みの輪郭が見えます(*^^*)
Enjoy!yururu-NOTE-2012091715240000.jpg
海越しに見える立山連峰!

さぁ!どんどん進もう(^O^)/GO!!GO!!

……
……って、
少し進んだ所で、
『大境洞窟』案内標識発見!Σ( ̄□ ̄;)

寄り道。。。♪
~内容は前記事にて~

Enjoy!yururu-NOTE-2012091716020001.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012091716040000.jpg
この岬というか…岩山の中が洞窟になってるワケで…☆
Enjoy!yururu-NOTE-2012091716000000.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012091716020000.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012091716030000.jpg
のどかな港町だし、立山見えるし…立地条件サイコーだから、古代から何代にも亘り…人気↑物件だったのも納得(*^□^*)
Enjoy!yururu-NOTE-2012091715590000.jpg
なるほど~(∵)大敷網漁法はココ発祥なのね。

Enjoy!yururu-NOTE-2012091716270000.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012091716280000.jpg
岬の上は展望台になってて、大敷網が俯瞰できるし…立山も見えます(^^)d

Enjoy!yururu-NOTE-2012091716260001.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012091716260000.jpg

……つづく。