11月半ば、
職場の慰安旅行で
岐阜へ…(^-^ゞ

午前中は仕事してからの出発だから、
一日目は旅館に向かうだけのバスの旅
ε=┏( ・_・)┛


お泊まりは…
奥飛騨温泉郷 新穂高温泉
【穂高荘 山月】
Enjoy!yururu-NOTE-2012111220570000.jpg
〒506-1421
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂418


お風呂は…
館内に男女別の大浴場(露天風呂付き)
道挟んだ向かいに混浴露天風呂
シャトルバスで行く姉妹旅館【山のホテル】大浴場
…の3通りが楽しめるお宿。
(o^∀^o)


まずは、館内で一風呂浴びる♪♪


お夕食(^○^)
Enjoy!yururu-NOTE-2012111218350001.jpg
前菜 百合根豆腐
Enjoy!yururu-NOTE-2012111218460000.jpg
前菜 衣かつぎ&丸十レモン煮。。etc
Enjoy!yururu-NOTE-2012111218360000.jpg
先椀 清汁仕立て
Enjoy!yururu-NOTE-2012111218470000.jpg
向付 海の幸川の幸
Enjoy!yururu-NOTE-2012111218380000.jpg
煮物 里芋と蓮根の代わり揚げ
Enjoy!yururu-NOTE-2012111219030000.jpg
台の物 飛騨牛ステーキと牛すき焼き
Enjoy!yururu-NOTE-2012111218500000.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012111219410000.jpg
温の物 秋鮭の蕪蒸し
Enjoy!yururu-NOTE-2012111220100000.jpg
御飯 松茸釜飯
Enjoy!yururu-NOTE-2012111220050000.jpg
これの他にサラダ…
きのこ汁…
南瓜ババロア

完食で~す(^Q^)/^


満腹で~す(o^o^o)


…ていうか、苦しい。
体が前に曲げられん
グググ(;´д`)



とりあえず体を伸ばしたい…(´ω`)


そぅだ♪シャトルバスで姉妹館のお風呂行こう(^-^)

…としたら、
バスの運行時間…終わってるし(残念)


そうなると、
混浴露天風呂だね(^ω^)
Enjoy!yururu-NOTE-2012111220580000.jpg
混浴って…!!
奥飛騨温泉郷では珍しくないそうで…

『湯あみ』と呼ばれるワンピース型バスタオルを借りて
いざ!入浴~♪♪

山の温泉は軟らかい肌触り。ツルツル♪スベスベ♪(*´∇`)

温まるわ~♪

空気が澄んでるから
星が綺麗~
☆☆( ̄^ ̄)v


結局、誰も入って来ないから
『貸切り露天風呂』
湯あみ要らずだったかもね~
フフ(^nm^ )

とりあえず、お腹は楽になったので良かった!!


翌朝は、
起き抜けに温泉に浸かって…
ようやく、お目覚め(@゚▽゚@)

館内を散策してみる。
池に鯉…いいね♪
Enjoy!yururu-NOTE-2012111306440001.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012111306450000.jpg
至るところにジャパニーズ(≧▼≦)
Enjoy!yururu-NOTE-2012111306460001.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012111306460000.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012111306480000.jpg


…で、朝御飯は
Enjoy!yururu-NOTE-2012111307260000.jpg
朴葉味噌で、
おかわりして2櫃ご飯食べて…

またもや満腹~
(⌒Q⌒)



最近、年のせいか…
ラーメンよりも饂飩(うどん)屋さんを探す傾向が強い…私(^^;

タウン誌に載ってた店を探して行ってみた(^^)v

外観は民家

店内はまだ新しい


まずは私の
鍋焼きうどん
Enjoy!yururu-NOTE-2012111112310001.jpg
石焼き鍋でグツグツ煮えたぎった状態での登場!
麺は讃岐うどんならではのコシの強さ!
つゆは薄味ながらも素材を生かす旨味だし!寒くなる季節には
食べたくなる一品
(o^o^o)


次は…げそ天
Enjoy!yururu-NOTE-2012111112320000.jpg


そして、
相棒の
焼かない焼きうどん
Enjoy!yururu-NOTE-2012111112330000.jpg
焼きうどんっていうか…
具だくさんのあんかけうどん!
これはこれで…アリかもね~♪(^-^)♪



【なか道】
富山市大島1-211
℡076-492-9156
定休日:月曜日
営業時間:[火~金] 11:30~14:30 [土・日・祝] 11:30~15:00




先日、
愛すべき我が母君が
「今年の紅葉は格別に綺麗らしいよ。見たいな~」
と言うので、
出かけてきました(^-^ゞ


金沢から白山方面に車走らせ…

山側環状線を進むと、空は曇ったり晴れたりと気紛れ(゚_゚)(。_。)

その為か…紅葉も
色濃く映えたり、枯葉色にくすんだり…。


「あら、綺麗や~!」
を連呼する
意気揚々とした母君を乗せ、

走りε=┏( ・_・)┛

白山市、瀬名の道の駅駐車場から山の錦を1枚パシャリ♪
Enjoy!yururu-NOTE-2012111013450000.jpg
画像を確認すると…
目に見えてる鮮やかさが撮し録れてない(^^;

で…もう1枚パシャリ。
Enjoy!yururu-NOTE-2012111013460000.jpg
確認…
やっぱり、今ひとつ(>_<)

まっ。画像の10倍は鮮やかな錦だったってことで…記録完了(^-^;v

引き返そう♪

山側環状線沿いで、
遅めのランチに選んだのは…
Enjoy!yururu-NOTE-2012111015150000.jpg
第7ギョーザ!
私はホワイト10コで
母君は焼き5コ
あとはそれぞれに豚汁とライス(小)ねっ(~o~)

【第7ギョーザの店】
〒920-1167
石川県金沢市もりの里1-259
℡076-261-0825
営業時間:11時~深夜2時
定休日:水曜日



さて、腹ごしらえ済んだら~♪


お風呂!温泉~!


山側環状線
イオンもりの里角を金沢大学方面に曲がり、真っ直ぐ進んで…


母君イチオシの…
荒山トンネル(全長100m未満の極短トンネル)をくぐり


富山県南砺市へ

ε=┏( ・_・)┛

途中、お隣県の紅葉も楽しみながら♪

到着。
Enjoy!yururu-NOTE-2012111017570000.jpg
菊花のお出迎え
Enjoy!yururu-NOTE-2012111017570001.jpg
【福光医王山温泉 ぬく森の郷】
泉質:アルカリ性単純温泉
揚湯量:300L/分
泉温:45.5℃

入湯料金:大人400~600円(時間帯と曜日で変化)
営業時間:9時~22時
休館日:火曜日

〒939-1605 富山県南砺市小又311番地
℡0763-58-8008



紅葉狩りつつ
お腹も心も充電満タン♪
親孝行という名目の
自分ご褒美かもっ…!゚+。(*′∇`)。+゚