12月に…
仲良し4人連れで行って来た温泉

Enjoy!yururu-NOTE-2012122415090000.jpg
【西圓寺温泉】
〒923-0033石川県小松市野田町丁67番、68番
℡:0761-48-7773
営業時間:午前11時~午後8時(受付は午後7時30分まで)
定休:祝祭日
料金:大人400円(中学生以上)中人150円(小学生)小人50円 小松市野田町住民の皆様は無料




お寺の中が日帰り温泉!

という

ありがたさ×2倍な世界
(*´∇`)


Enjoy!yururu-NOTE-2012122415110000.jpg
スリッパ…なんとなく可愛い。
Enjoy!yururu-NOTE-2012122415180000.jpg
仏像様が見守ってくださる足湯は無料♪
(この日は大雪で寒かったのと、座面が濡れてて断念)


Enjoy!yururu-NOTE-2012122415160000.jpg
温泉への入口
(女湯はピントずれてボツ画像)

暖簾の奥(温泉)は撮れないですが、お湯は足湯と同じ見た目。
緑褐色で鉄分と淡い塩分がある温泉。


露天風呂は、やや温めなので長湯も楽しめます。
[長湯が苦手なCHIちゃん(日本秘湯を守る会会員)公認]

ちょいちょい会ってる4人だけど、話が尽きることなく…大盛り上がり(大笑)…長湯~~っ。


さらにこの日、内湯は柚子湯~lucky♪

ポッカポカに温まった~
゚+。(*′∇`)。+゚




湯上がりは…
Enjoy!yururu-NOTE-2012122416390001.jpg
御堂カフェで一休み~♪
Enjoy!yururu-NOTE-2012122416390000.jpg
お寺なのにクリスマスツリーが違和感無く!?飾られてて微笑ましい
(●´mn`)


カフェのメニューは豊富だから、お茶だけじゃなくゴハン食べに来るのもイイネッ♪


オリジナルのタオルとかトレーナーとか味噌とか漬物とかを販売してて…
なんかオシャレ~☆彡

施設内ではリフレクソロジーメニューもあるから、丸々一日ゆったり出来そう!☆ヽ(▽⌒*)



実はココ、こないだの『ゆく年くる年(NHK)』に登場したんですよ~♪


旬な温泉ヽ(´▽`)/



北陸の冬は…

寒い。


だから、何かと温まる食べ物ばかりになってしまう。

お家で作る鍋物や汁物はモチロン♪のこと(´∀`)
外で食べる物も…また然りである。


中でも最多のリピート率を誇るのは…


これ!
Enjoy!yururu-NOTE-2012122720100000.jpg
もつ煮込みうどん 790円


熱々の土鍋でグツグツ煮えたぎった状態で登場!
麺は煮込むほどにツルツル♪モチモチ♪になる太めのうどん。
つゆは醤油ベース。
柔らかく煮込んだもつが加わることで絶妙な味わいに
(*´∇`)


Enjoy!yururu-NOTE-2012122720090000.jpg
ライス付きを頼んで、
レンゲの中でライスとつゆのミニミニ一口雑炊にして食べるのがオススメ!

うどん&ライス&つゆを余すことなく堪能~☆
あぁ~美味しい
゚+。(*′∇`)。+゚



Enjoy!yururu-NOTE-2012122819080000.jpg
お土産用もあるので、
お家でも楽しめま~す
☆ヽ(▽⌒*)


【糸庄】
富山県富山市太郎丸本町1-7-6
℡:076-425-5581
定休日:火曜日
営業時間:11:00~24:00


2013年
新年明けましておめでとうございます


例年通りに
倶利伽羅不動寺にて
無事に越年できました♪



2012年12月31日から
年越し寒波が来る!
という天気予報。
冷や冷やしながら
(気温は低いから、すでに冷えてはいるが…笑)

県境の山を上ってくと、

うおおー!
やっぱり積もってるし
w(°O°)w

大黒様も寒そうww
Enjoy!yururu-NOTE-2013010110280000.jpg



【倶利伽羅不動寺】
◇山 頂 堂◇
〒929-0413 石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ-2
【電 話】076-288-1451 【 FAX 】076-288-0310
受付時間 9:00~16:00
Enjoy!yururu-NOTE-2013010110300000.jpg
雪化粧した山頂の御本堂は霊験あらたか~☆



さてさて、

まずは年越し蕎麦をいただくことに

くりからそば 400円
Enjoy!yururu-NOTE-2013010110290000.jpg
麺は緑色です(健康的♪)

お汁は関西風で、ほぼ透明。だけど、しっかり旨味&塩味あり♪

寒いなか食べるから、美味しさ倍増↑↑↑
(о^∇^о)

「2012年も無事に過ごさせていただきました(感謝~☆)」
の心で完食~!



Enjoy!yururu-NOTE-2012123123270000.jpg
それでは、
IN御本堂にて
2013年へのカウントダウン

年々、人出が増えてるような…(^o^;)

最後の読経が終わり

…3…2…1…0

2013年になりました~((祝))

初護摩が始まり、太鼓と銅鑼と読経で…

ありがた~く

涅槃の境地

夢見心地な新年の幕開け
(´∀`)


良い年になりますように!


Enjoy!yururu-NOTE-2012123122580000.jpg
ちなみに
初おみくじは…
『半吉』
何事も謹み深く…だそうです(承知ッ!)


蛇足ではありますが、モノノホンによりますと、大吉→吉→中吉→小吉→末吉→半吉…ですので、まだまだ伸び代のある状態らしい
ヽ(´▽`)/


今年も
ゆるゆる♪楽しい一年に~☆☆