おはようございます。海子です。
暖かな朝ですな~♫
「商売」。
商売、という言葉、好きです。
商売とか商いとか商人とか、もしかするとこの言葉に狡猾(悪賢いとかズル賢いとか)なイメージを持つ人もいるかもしれないけど、決してそんなことはありません。
ご存知、大河ドラマ、
「青天を衝け。」
日本資本主義の父と言われた渋沢栄一の生涯のドラマですが、その中で、
「商売は楽しい」
という一場面があった❣️
渋沢家の家業の原材料を仕入れるために、若い栄一が初めてその交渉を任される場面。
厳しい値段交渉をしながらも、こちらの利だけではなく相手の事も考えて、今後とも末永く付き合いお互いにちゃんと利があるようにと考える栄一。
こちらも嬉しいし、相手もうれしい、
今で言うウィンウィンの関係で、
みんなが笑顔に溢れてて、そんな「商売」の真髄を表している場面でした❤️
取引関係者みんなが嬉しい顔でいられる、これからもいい関係でいられる、それが商売だなぁ、とあらためて感じたし、俺たちの商売もそうありたいと思いました。
さらに、我が故郷、水戸の一場面が出てきて、幕末に全国に広まった尊王攘夷思想は、水戸の斉昭が発祥であるとか、
慣れ親しんだ、生まれ育った水戸の風景が解説で出てきたりして、
何しろ今回もワクワクする大河ドラマであります😁
なにしろ、「商売」の根本を感じられると思うので、仕事好きの方は必見と思うよ。
今日もよし。
マイスペシャルゲスト
海子裕明
「今日という日は人生の中で最も重要な1日である」