ラウ゛ィ吉祥寺に向かう電車の中からおはよう。


でも、書き終わるころはドトールだね。


気分でヒゲを伸ばしてみたんだけど、
ラウ゛ィ店長会議で話題にもならなかったのは、
似合いすぎているからなのか、
それとも清原に似すぎているからなのか。

わからんなー。


昨日、ラウ゛ィの新入社員14名が、全員そろって研修室を卒業した。


4月の頭から約一ヶ月の間、よく頑張ったね~!


おめでとう。


ウチの研修は、かなり厳しいと思う。


マナー、礼儀、言葉使い、プラス言葉の習慣、
レポートやメールなど、
マイスペシャルゲストグループの考え方や言葉の「当たり前」を、初日からビッチリ刷りこまれる。


社会人経験者もエステ経験者も新卒も関係なく、今までの「常識」に変化を求められる。


もちろん、プロとしての技術の習得も大変だったと思うが、
これについては「出来なかったことが出来るようになる喜び」の方が大きいと思うから、
楽しみながら自信にしながらやれたんじゃないかな。


正直、一人の退職者もなく全員が卒業できたことに驚いてる。


例年では、理由はどうあれ、途中でリタイアする人間が出たし、
ましてや全員がそろって一緒に卒業というのは一度もなかった。


いくら厳選された14名の研修生とは言え、デコボコはあったから、心配な子もいたよ。


心が揺れた子もいたんじゃないかな。


でもみんなが頑張って卒業した。


これはとても大きな事実。

特にチームワークがよかったことは特筆すべきことではないか。


それぞれいろんな想いがあったと思うんだ。


なかなか覚えられない子、
期待されている分プレッシャーと闘ってた子、
変わろうと頑張った子、
リセットスタートの子。


そんな「個」が集まって、助けあって励まし合ってチームワークの良さで乗りきった。


これを宝にして欲しいと思う。



しかし、本当に大変なのはこれからだ。


プロとしてお客様に入るようになるには、
時間外にも厳しい練習をつまなければいけないし、
他にも覚えることはたくさんあるし、
何よりお客様の求める「結果」を出す責任が重くのしかかってくる。


一息ついている暇はない。

今日からは、さらに今まで以上に張りつめてやらなければならないのだ。


有り難いことに、今どの店舗もお客様でいっぱいの状態だ。


あなたたちの成長が、本当に必要なんだ。


たくさんのお客様がスムーズに予約がとれて、
感動を味わっていただけるように、覚悟を決めて、努力、精進してほしい。



最後に、
一年以上に及ぶ効率的かつ感動の採用活動を続けてくれた(もうすでに次が始まっているが)コモモリーダー、
説明会に手伝いに来て参加者にやる気を与えてくれたエステティシャンのメンバー、
面接をしてすばらしい人たちをとってくれた幹部たち、
普段の営業でラウ゛ィの「当たり前のマイスペ」を実践してくれたメンバー、
そしてそして、粘り強い、愛情深い指導を貫いて、卒業へと導いてくれた新妻部長、本当にありがとう。



みんなまた気持ち切り替えて、200億への次のステップに進むとしよう。