ミラノでみる最後の晩餐 | 日本以外で過ごす日々

日本以外で過ごす日々

海外での生活から
日本とは違う環境で感じる日々を綴ります。
中東→英国

ミラノの最後の晩餐で知られる

サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会


数ヶ月前からオンラインの予約を見てたのに

ずーーっと空いてない。。。ガーン


予約の仕方が特別なのかと思い

1ヶ月くらい前に電話したら

○日にまた開くから見てみて

と言われてその日の朝

まだ一杯えーん

ランチにもう一度見たらその前後の

1週間がズラーっと空いていた


予約が取れないと悩んでる皆様

1ヶ月くらい前に一回電話して

聞いてみるといいかもですウインク


私はあまり美術館とかで

ガイドをつけないのですが

(なんとなくそれを見た自分の感性を感じたく)

今回はガイドをつけてみたニコニコ


合計で24ユーロ


結果ガイドつけるのおすすめします

歴史的背景が深い絵なので

絵の見方が変わる!


そしてミラノに行ったなら

是非みてほしい


現時点では15分だけだけど

それでもとても良かったですラブ





外観も教会も素敵です


基本的に宗教的な建物が好きですが

教会も素敵でした


レオナルド・ダビンチ、

凄いなぁーって思って

この後レオナルド・ダビンチの

別の展示会にも行ってしまったてへぺろ


ここに行く途中の

スフォルチェスコ城の近くのカフェ

ピスタチオとチョコの

小さいパン🥐

美味しかったおねがい




これとエスプレッソで4ユーロ

ロンドンと比較して破格。。。笑い泣き